• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

フィブリノーゲン型腎アミロイドーシスの分子病態解明と診断・新規治療法開発への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K21066
研究機関信州大学

研究代表者

吉長 恒明  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (30770226)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードフィブリノーゲン型アミロイドーシス
研究実績の概要

FibrinogenAα鎖遺伝子の4899_4902delAGTG変異が挿入されたヒト型fibrionogenを産生するChinese Hamster Ovary(CHO)細胞の検体を用いて解析を行った。細胞培養の途中で採取される培養上清(細胞外成分)とCHO細胞自体を破壊して採取される細胞破砕液(細胞内成分)を用いて比較検討の方法をとった。これらの溶液内の異常Aα部位の検出を最優先とし、まず細胞破砕液においてSDS-PAGEをし、通常のCBB染色と免疫沈降法(抗フィブリノーゲン抗体)を用いて実験を施行したが、数か所の陽性バンド部位からゲルを切りとり、質量分析計にかけたがAα鎖自体が検出されなかった。次に抗Fibrinogen抗体と抗Aα鎖抗体を用いて上清と細胞破砕液を用い、プロテインAセファロースを用いたところ、同じく検出できなかった。次に以前施行されたWestern blotの陽性部位と照らし合わせ(陽性バンドと異なる分子量の位置)、陽性バンド以外を狙ってAα検出部位をバンド上で同定することができた。質量分析の結果得られたペプチドは正常Aα鎖で600の末端近くまで検出されるが、異常Aα鎖では475近傍までのみであり、その後は検出されなかった。生成された蛋白は正常型に比べ、より不安定で分解しやすいことが質量分析結果からも推測された。この変異Aα鎖の断端がゲルのより分子量の小さいところに流れていないかde novoシークエンス(ペプチドの一部のみでも推測する方法)を用いておこなったが、変異ペプチドの断端は得られなかった。MALDI-TOFでの解析は免疫沈降法の後、検出する予定だが、目標分子量の設定がうまくいかず、まだ実験結果が得られなかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Late-onset Transthyretin (TTR)-familial Amyloid Polyneuropathy (FAP) with a Long Disease Duration from Non-endemic Areas in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Miyake Z, Nakamagoe K, Ezawa N, Yoshinaga T, Hashimoto R, Sato T, Sekijima Y, Tamada A
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 58 ページ: 713-719

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.1457-18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monitoring treatment response to tafamidis by serialnative T1 and extracellular volume in transthyretinamyloid cardiomyopathy2019

    • 著者名/発表者名
      Shintani Y, Okada A, Morita Y, Hamatani Y, Amano M, Takahama H, Amaki M, Hasegawa T, Ohta-Ogo K, Kanzaki H, Ishibashi-Ueda H, Yasuda S Shimazaki C, Yoshinaga T, Yazaki M, Sekijima Y, Izumi C
    • 雑誌名

      ESC Heart Failure

      巻: 6 ページ: 232-236

    • DOI

      10.1002/ehf2.12382

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel CACNA1A nonsense variant in a patient presenting with paroxysmal exertion-induced dyskinesia2019

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, Nakamura K, Ezawa N, Yamaguchi T, Yoshinaga T, Miyazaki D, Kosho T, Sekijima Y
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 399 ページ: 214-216

    • DOI

      doi: 10.2169/internalmedicine.1457-18

  • [学会発表] 本邦初の遺伝性アミロイドーシス患者の同定:Lasermicrodissection(LMD)を用いたアミロイド蛋白解析の有効性2018

    • 著者名/発表者名
      吉長 恒明, 加藤 修明 , 矢崎 正英, 関島 良樹
    • 学会等名
      第115回日本内科学会総会
  • [学会発表] ドミノ移植後レシピエントにおける医原性アミロイドーシスの臨床病理学的検討(第2報)2018

    • 著者名/発表者名
      吉長 恒明, 矢崎 正英, 亀谷 富由樹, 関島 良樹
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術集会
  • [学会発表] 肝腎精巣アミロイドーシスを呈した遺伝性AApoA1 型アミロイドーシスの一例2018

    • 著者名/発表者名
      吉長恒明、加藤修明、上野賢一、佐藤充人、矢崎正英、亀谷富由樹、安田日出夫、渡邉恭平、関島良樹
    • 学会等名
      第142回信越地方会
  • [学会発表] 消化管アミロイドーマ患者から同定した野生型シスタチンC型アミロイドーシス(第2報)2018

    • 著者名/発表者名
      吉長恒明、矢崎正英、上原剛、亀谷富由樹、小松修、関島良樹
    • 学会等名
      第6回日本アミロイドーシス研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi