• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

戦後アヴァンギャルド芸術における協働と影響の研究―草月を軸に

研究課題

研究課題/領域番号 16K21071
研究機関信州大学

研究代表者

友田 義行  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40516803)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード日本近代文学 / 映画 / 映像 / 前衛芸術 / アヴァンギャルド / 比較文学 / フィルム・アーカイブ
研究実績の概要

本研究の目的は、日本の戦後アヴァンギャルド芸術運動において、文学・映画・戯曲等のジャンルを横断した実践がどのように展開されたかを、芸術家たちの協働とその影響から究明することにある特に「前衛芸術の震源地」と呼ばれた〈送別アートセンター〉周辺の芸術家たちに照準し、彼らの協働がどのような表現を生み出し、思想・社会・科学を表象したかを追究する。また、同センターを軸にして展開された共同活動が解体した後の動向も視野に入れ、戦後前衛芸術運動がその後の表現活動にどのような影響を及ぼしていったかを、安部公房・勅使河原宏の協働を中心に考察するものである。
2019年度は、勅使河原宏監督映画『サマー・ソルジャー』、安部公房原作/監督映画『時の崖』に、〈草月アートセンター〉での協働がどのような影響を及ぼしているかを考察するべく、草月会資料室で調査を行った。二人のコラボレーションが解体した後の作品であるにも拘わらず、互いの表現特質やテーマ、実験的試みが変奏されつつも共有され続けていることを探った。さらに、同時代のベトナム反戦運動との思想的関連も調べた。ただ、新型コロナウィルスの影響によって予定した出張の一部を断念し、調査に支障も生じた。
具体的成果として、勅使河原宏と土本典昭の交流を示す新資料を発見し、これを基に勅使河原の作家的特性をメディアとの関連から考察した論文を発表できた。加えて、以前にも論じた安部公房・勅使河原宏の映画『砂の女』を、その後の調査・考察を追加して、アダプテーションの観点から再論した論考も論文にまとめることができた。勅使河原宏の息女と、戦後前衛運動に参画した作曲家とのインタビュー記事の編集にも携わるなど、様々な方面で戦後前衛芸術運動の研究を推進することができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学/コロンビア大学/ワシントン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学/コロンビア大学/ワシントン大学
    • 他の機関数
      1
  • [雑誌論文] 文学と映画のアダプテーション―安部公房と勅使河原宏の作品を読む/観る2020

    • 著者名/発表者名
      友田義行
    • 雑誌名

      日本文学文化

      巻: 19 ページ: 1-15

    • DOI

      -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 草月アートセンターの記録④一柳慧氏にインタビュー2019

    • 著者名/発表者名
      勅使河原季里・一柳慧・友田義行(編集協力)
    • 雑誌名

      草月

      巻: 341 ページ: 74-77

    • DOI

      -

  • [学会発表] 『砂の女』を読む/観る-安部公房と勅使河原宏の協働2019

    • 著者名/発表者名
      友田義行
    • 学会等名
      東洋大学日本文学文化学会
    • 招待講演
  • [図書] 転形期のメディオロジー―一九五〇年代日本の芸術とメディアの再編成2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史・山本直樹編
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      978-4-86405-141-5
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/tomoda-yoshiyuki

  • [備考] 信州大学学術情報オンラインシステムSOAR研究者総覧

    • URL

      https://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.OCLCOpkh.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi