• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

下肢動脈硬化を早期発見する:オシロメトリック法を用いた下肢血管内皮機能計測法提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21076
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
生体医工学・生体材料学
研究機関静岡大学

研究代表者

平野 陽豊  静岡大学, 工学部, 助教 (50725679)

研究協力者 辻 敏夫  
東 幸仁  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード動脈硬化 / 血管内皮機能 / Flow mediated dilation / ezFMD / オシロメトリック
研究成果の概要

本研究では,家庭で広く普及している自動血圧計に用いられているオシロメトリック血圧計測法の原理を応用して,簡便に下肢の血管内皮機能を計測するシステムの実現を目指し研究を行った.その結果,単一の空気袋(カフ)を用いて下肢血管内皮機能に伴う血管径および血管弛緩変化を計測するシステムを開発し,精度よく下肢の血管内皮機能を計測することに成功した.

自由記述の分野

生体医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

下肢の血管内皮機能を非侵襲的に計測するシステムの開発は世界初の試みである.本システムが実用化されると,集団検診で下肢動脈硬化を早期発見できる可能性がある.また,動脈硬化から派生する疾患は非常に多く,本技術の実現によって動脈硬化を起因とする他の疾患に対しても予防する効果が期待できる.これは我が国全体の医療費削減の観点からも非常に重要な意義がある.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi