• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

日本中世漢学史の包括的把握への基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21103
研究機関大阪府立大学

研究代表者

高田 宗平  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 客員研究員 (80597188)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード漢学 / 漢籍 / 受容史 / 公家 / 官人 / 『論語義疏』 / 類書 / 写本・鈔本
研究実績の概要

本年度も資料蒐集・調査・分析に注力した。
①清原家以外の公家・官人層、顕密僧の漢学実態を解明するため、国立歴史民俗博物館所蔵の廣橋家旧蔵記録文書典籍類・田中穣氏旧蔵典籍古文書・高松宮家伝来禁裏本並びにその他同館所蔵資料、国立公文書館、宮内庁書陵部の各所蔵資料などを調査・分析し、データ集積を図った。その成果の一端として、国立歴史民俗博物館所蔵の廣橋家旧蔵記録文書典籍類の「経光卿改元定記 寛元 宝治 建長」に『修文殿御覧』の新出佚文が引用されること、田中穣氏旧蔵典籍古文書の『元秘抄』の書誌解題、等を提示した。
②中世における漢学の実態を解明するため、類書利用について調査・分析し、その成果を活用し、『日本書紀』において利用した類書は『修文殿御覧』の可能性が高いこと提示し、類書受容史の一端を解明した。また、“中国的経学与日本的経学”国際学術研討会にて発表し、清華大学人文学院資深教授 彭林氏、蘇州大学文学部講座教授 陳鴻森氏、上海交通大学人文学院教授 虞万里氏、南京大学文学院教授 徐興無氏 等に示教を得、その他参加者と情報交換し学術交流した。その他、金沢文庫保管資料を調査・分析した。
③中世における『論語義疏』の受容の実態を解明するため、台北故宮博物院図書文献館所蔵『論語義疏』の調査・分析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に続き、関連資料の蒐集・調査・分析を進め、順次、研究成果を公表した。①清原家以外の公家・官人層、顕密僧の漢学実態を解明及び②中世における漢学の実態を解明につては、国際研究集会にて発表し、学術雑誌に掲載され、更には商業出版書籍に寄稿した。③中世における『論語義疏』の受容の実態を解明については、台北故宮博物院図書文献館所蔵旧鈔本『論語義疏』を調査し、データ集積した。東京、札幌、台北にて研究者と情報交換し学術交流できた。上記のように、研究計画遂行に必要な資料を調査・蒐集・分析し、成果を公表し、更には海外の研究者と学術交流もできた。従って、おおむね順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

昨年度までに蒐集し、調査・分析した資料を用いて、研究論文・国際学術会議等において発表等を行う。本年度は最終年度のため、特に研究成果を国内外に発信して可視化に注力していく。随時、各所蔵機関へ赴き、調査を実施していく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国立歴史民俗博物館所蔵田中穣氏旧蔵典籍古文書『元秘抄』略解題2019

    • 著者名/発表者名
      高田宗平
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 37 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 年号勘文に引用された佚書―「経光卿改元定記」所引『修文殿御覧』を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      高田宗平
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 208 ページ: 10

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《弘決外典鈔》所引《孝經述議》與京都大學附属圖書館所藏《孝經述議》卷四淺析2018

    • 著者名/発表者名
      高田宗平
    • 雑誌名

      “中國的經學與日本的經學”國際學術研討會予稿集

      巻: なし ページ: 71-85

  • [学会発表] 国立歴史民俗博物館所蔵田中穣氏旧蔵典籍古文書『元秘抄』簡介2018

    • 著者名/発表者名
      高田宗平
    • 学会等名
      「日中の思想と文化」総合学術会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 《弘決外典鈔》所引《孝經述議》與京都大學附属圖書館所藏《孝經述議》卷四淺析2018

    • 著者名/発表者名
      高田宗平
    • 学会等名
      中國的經學與日本的經學”國際學術研討會
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編、高田宗平を含め21名の共著
    • 総ページ数
      544(本文536+カラー口絵8)
    • 出版者
      八木書店古書出版部
    • ISBN
      978-4-8406-2225-7 C3021

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi