• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規オルガノイド培養法による肝芽細胞制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21106
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

今城 正道  京都大学, 生命科学研究科, 助教 (00633934)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード肝芽細胞 / 肝芽腫 / 幹細胞 / Hippoシグナル / Wntシグナル / オルガノイド培養法
研究成果の概要

本研究では、胎生期の肝臓幹細胞(肝芽細胞)の制御機構とその破綻が肝芽腫をもたらす機構の解明を目指した。独自の肝芽細胞培養法を用いた実験により、Hippo経路のエフェクター分子YAPの活性化が長期増殖能を、β-カテニンの活性化はWnt非依存性を、またYAPとβ-カテニン両方の活性化はIGF-1の誘導を介して増殖因子非依存性を賦与することが分かった。さらに免疫不全マウスへの移植実験により、YAPとβ-カテニンに加えてc-Mycの活性化により腫瘍が形成されることが示された。以上の結果は、肝芽細胞の制御機構と肝芽腫の発生機構の一端を解明するものであり、今後の肝芽腫の治療法の研究に寄与すると期待される。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi