水環境中におけるペルフルオロ化合物類(PFCs)と前駆体からのPFCs生成ポテンシャル(PFC-FPs)の存在実態と移行経路の把握を目的として、(1)~(2)を実施した。 (1)初年度に実施した沖縄調査によりPFOSが高含有量()で検出された魚類(n=22)と甲殻類(n=5)について、さらに測定データの解析を進めた結果、①PFOSの前駆体として知られているN-EtFOSEがPFOSよりも高含有量で検出され、②その他にもN-EtFOSAAやPFOSAmであると考えられるピークが検出された。これらの物質は泡消火剤の有効成分の一つであるPFOSAmSの分解生成物であると考えられており、泡消火剤の成分として含まれていた種々の前駆体が環境中に排出された後にPFOSに変換されたことが示唆された。また、③魚類の各部位におけるPFOSとその前駆体の存在率の傾向から、魚の体内でPFOSが生成した可能性が示唆された。 (2)ヒメダカに対するN-EtFOSEの室内曝露試験を実施した結果、①曝露期にはPFOSがヒメダカの体内で生成されており、無曝露期にはN-EtFOSEからの生成化合物(PFOSを含む)が体外に排出されていたことが確認された。②N-EtFOSEの曝露量に対し生成されたPFOSやその他の生成化合物の合計モル量は2%程度と僅かでしかなく、未知の中間生成体が環境中に残留している可能性が示唆された。 以上の結果から、ヒトの健康や生物への影響が懸念されるPFCsについては前駆体からのPFCs生成ポテンシャルを含めた管理が重要であることが示された。
|