研究課題
(1)研究の目的: ヒトはどのように笑顔を使い,その笑顔はどのように社会的な生活に影響を与えているのであろうか。本研究の目的は,笑顔をもちいた乳幼児と他者とのコミュニケーションの進化と発達を観察と実験から詳細に検討し,その背後にある社会的な認知能力について探ることである。「ヒト乳児における笑顔の初期発達」,「飼育下チンパンジー群れの笑顔観察」,「笑顔の伝播」,そして「表情弁別実験」という4つの視点から笑顔を体系的に理解し,何がヒト固有の能力であり,なぜそのような違いが生まれたのか考察していく。(2)成果の具体的内容: 「ヒト乳児における笑顔の初期発達」に関連して,最初期の笑顔とされ睡眠中に見られる自発的微笑について,ニホンザルの新生児における観察例を報告した。これまで自発的微笑は,ヒトとチンパンジーというヒト科の動物でしか見られていなかった。ヒトとの共通祖先からの分岐が約3000万年前にさかのぼるニホンザルにも,この自発的微笑という現象が共有されていることになる。この論文はニューヨークタイムズやBBCを含む国内外のメディアに取り上げられた。(3)意義と重要性: ヒトにとって日々の生活の中で頻繁に表出し,見る機会のある笑顔は,あまりに一般的であるため実は謎が多く残されることが知られていない。笑顔について進化と発達の視点から探った研究が少ないのが現状である。どのように笑顔を対他者関係の中で使い,それがどのくらい社会関係の維持に寄与しているのだろうか。笑顔を探求することは,ヒトやチンパンジーを含む動物にとってよりよい環境を築く足がかりとなると考えている。
2: おおむね順調に進展している
「ヒト乳児における笑顔の初期発達」,「飼育下チンパンジー群れの笑顔観察」,「笑顔の伝播」,そして「表情弁別実験」という4つの視点のうち,平成28年度は「ヒト乳児における笑顔の初期発達: 自発的微笑と社会的微笑の関係を探る縦断的観察」に重きをおく研究実施計画であった。自発的微笑とは睡眠中に外部からの視聴触覚的刺激なしに口角が上がり,笑顔のように見える現象のことである。出生直後,正確には胎児期から見られ,笑顔の発達的起源であると考えられている。この自発的微笑は生後2か月前後で消え,その時期に増えてくる覚醒中に他者に対して向けられる笑顔である社会的微笑に取って代わられるとされてきた。しかし近年の観察により自発的微笑は生後15か月を過ぎても見られ,両微笑が共存する期間が長いことから,それまで社会的微笑の前段階の笑顔とされてきた自発的微笑の機能が不明瞭になりつつある。さらに先行研究でチンパンジーの乳児やニホンザルの乳児にも自発的微笑が見られたことが,より両微笑の関係をわかりにくくしている。チンパンジーやニホンザルが普段の生活で見せる社会的微笑は口を丸く開くもので,口角が明確に上がる自発的微笑とは形状が異なるためである。これら2つの微笑の関係を探るため,ヒトの乳児を対象に生後2週から24週まで縦断的に観察をおこなっている。現時点で9名の撮影が終了し,6名分のデータを分析した。自発的微笑を多く見せる子どもは社会的微笑も多く見せる,早期から見せるということがあるのか調べたところ,そのような関係性は見られていない。これは2つの微笑の間に関係がない,さらに自発的微笑は笑顔のように見える表情であって,笑顔ではないという可能性を示唆する結果である。データ収集と分析を進め,より明確な結果を示す。
今後は「ヒト乳児における笑顔の初期発達」のデータを追加するとともに,2つめの視点である「飼育下チンパンジー群れの笑顔観察: 母子間の笑顔共有はあるのか,子はかすがいになるのか」に研究の中心をシフトしていく。この研究ではチンパンジーの乳児を縦断的に観察し笑顔がどのような場面で使われるのか,乳児の笑顔に対する他個体の反応を探ること,子どものいる群れといない群れを観察し,笑顔を含む感情表出に違いがあるのかを探ることを目的としている。前半の乳児とその社会にかんする観察は,乳児がいる群れを有しこれまで2年間観察をしてきた日本モンキーセンターでおこなう。後半の,子どものいる群れについてはこちらも3年以上の期間,代表者が観察をおこなってきた高知県立のいち動物公園で,子どものいない群れについては平成28年11月まで所属していた京都大学霊長類研究所でおこなう。平成28年12月に異動した京都大学野生動物研究センターは霊長類研究所とほぼ同じ研究環境にあるため,研究計画の変更の必要性や大きな課題はないといえる。
当初,データ解析用PCを購入予定であったが,データ収集や成果発表のための旅費が購入予定額を圧迫したため見送り,次年度での購入に計画を変更したため。
当初平成28年度に購入予定であったPCの購入に充てることを計画している。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)
Primates
巻: 58 ページ: 93-101
10.1007/s10329-016-0558-7