研究課題/領域番号 |
16K21128
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
川上 文人 中部大学, 人文学部, 講師 (80723064)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 表情 / 笑顔 / 発達 / 進化 / 対他者関係 / 乳児 / 新生児 / チンパンジー |
研究実績の概要 |
(1)研究の目的: ヒトはどのように笑顔を使い,その笑顔はどのように社会的な生活に影響を与えているのであろうか。本研究の目的は,笑顔をもちいた乳幼児と他者とのコミュニケーションの進化と発達を観察と実験から詳細に検討し,その背後にある社会的な認知能力について探ることである。「ヒト乳児における笑顔の初期発達」,「飼育下チンパンジー群れの笑顔観察」,「笑顔の伝播」,そして「表情弁別実験」という4つの視点から笑顔を体系的に理解し,何がヒト固有の能力であり,なぜそのような違いが生まれたのか考察していく。 (2)成果の具体的内容: 「ヒト乳児における笑顔の初期発達」,「飼育下チンパンジーの群れの笑顔観察」,「笑顔の伝播」について,データ収集と成果発表をおこなった。ヒト乳児については家庭にビデオを配付し,睡眠中の自発的微笑と覚醒中の社会的微笑や,母子での「高い高い」の場面の撮影を依頼している。飼育下チンパンジーについては,名古屋市東山動植物園に2017年10月に誕生した乳児2個体を毎週,継続的に観察している。乳児は1歳半となり,社会的な環境の中で多くの笑顔を見せている。それらの進捗について,国内学会や講演会での報告を行った。 (3)意義と重要性: ヒトにとって日々の生活の中で頻繁に表出し,見る機会のある笑顔は,あまりに一般的であるため,実は謎が多く残されていることはそれほど知られていない。笑顔について進化と発達の視点から探った研究が少ないのが現状である。どのように笑顔を対他者関係の中で使い,それがどのくらい社会関係の維持に寄与しているのだろうか。笑顔を探求することは,ヒトやチンパンジーを含む動物にとって,よりよい環境を築く足がかりとなると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「ヒト乳児における笑顔の初期発達」,「飼育下チンパンジー群れの笑顔観察」,「笑顔の伝播」,そして「表情弁別実験」という4つの視点のうち,平成30年度は「笑顔の伝播: ヒト乳児-養育者間の対面実験,チンパンジーに対する笑顔画像呈示実験」に重きをおく研究実施計画であった。笑顔やその他の表情の伝播が実験場面で生じるのか,そこにヒトとチンパンジー間で違いがあるのかを確認することが目的である。ヒトについては家庭と保育園において実験的観察を行っている。家庭にはビデオを配布し,生後5週から25週まで,母子で「高い高い」を含む遊び場面の撮影を依頼した。保育園では0歳クラスにおいて,保育者に「高い高い」を行ってもらい撮影した。チンパンジーについては,コンピュータをもちいた視聴覚的刺激呈示による実験を京都大学霊長類研究所で行う計画であった。申請者は2018年6月より京大霊長研の特定講師を兼務しており,研究実施の準備を行っている。 前年度から引き続き,「飼育下チンパンジー群れの笑顔観察: 母子間の笑顔共有はあるのか,子はかすがいになるのか」も継続した。名古屋市東山動植物園に2017年10月チンパンジーの双生児が誕生し,誕生の1か月前から継続して観察している。チンパンジーではあまり見られない,乳児期における非母親個体による頻繁な接触行動が見られており,貴重なデータの収集に成功している。「ヒト乳児における笑顔の初期発達: 自発的微笑と社会的微笑の関係を探る縦断的観察」も継続してきた。自発的微笑は発達の最初期から見られるが,後に,覚醒中に他者に対して向けられる笑顔である社会的微笑に取って代わられると考えられてきた。その2つの笑顔の関係が明確ではないことを示すデータが得られており,本研究ではその関係性を探っている。今年度は新たに1名の24週にわたる縦断観察の協力者を得ることに成功し,継続中である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,「ヒト乳児における笑顔の初期発達」,「飼育下チンパンジー群れの笑顔観察」,「笑顔の伝播」のデータの追加,分析を継続するとともに,4つめの視点である「表情弁別実験: ヒト,チンパンジーは笑顔に敏感でありうるのか」に研究の中心をシフトしていく。 この研究ではさまざま表情弁別課題を呈示し,笑顔に対してより敏感になる条件を探ることを目的とする。方法として,視覚刺激はチンパンジーとヒトの笑顔,怒り顔,中立顔をもちいる。課題は視覚探索課題,ドット・プローブ課題,チェンジ・ブラインドネス課題とし,それらをタッチセンサーの付いたディスプレイに呈示し反応を計測する。ターゲットの位置が画面の中心か周辺か,または左側か右側かという位置の効果,背景色の効果(寒色または暖色),刺激が正立か倒立かという条件により分析する。ヒトとチンパンジーの参加者で同一の環境で実験を行い,表情認知の種間の違いを探る。 呈示するチンパンジーの表情刺激の収集に時間がかかっている。刺激が手に入らない場合は,ヒトの表情刺激のみで行うことも視野に入れ研究を進める。ヒトの表情で研究を実施する場合,種間比較は公平さに欠けるため力点は置かないこととする。 継続中の「ヒト乳児における笑顔の初期発達」は十分なデータが集まりつつあり,成果報告を目指す。「飼育下チンパンジー群れの笑顔観察」については,東山動物園以外の動物園でもチンパンジーの出産が予定されているため,訪問を計画している。「笑顔の伝播」はヒトの実験的観察は順調に進んでいるため,チンパンジーへの視覚刺激呈示実験の準備を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)所属の変更に伴い,観察の訪問先への旅費負担が軽減されたため。加えて,成果報告の場として考えていた国際会議への出席が校務の都合上,叶わなかったことも理由として挙げられる。 (使用計画)データの収集が順調であるため,その保存媒体の購入と,データ収集のため,カメラ等の撮影器機の購入を検討している。
|