• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

非漢字圏学習者の漢字語彙学習の成功に影響する要因の解明:効果的な学習支援のために

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21145
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
言語学
研究機関大阪大学

研究代表者

大和 祐子  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 准教授 (80707448)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード漢字(語彙)認知処理 / 非漢字圏日本語学習者 / 反応時間パラダイム / 漢字学習ストラテジー
研究成果の概要

本研究では,非漢字圏日本語学習者が漢字語彙学習に成功する要因を明らかにすることを目指した。本研究では,(1)反応時間パラダイムを用いた実験による非漢字圏日本語学習者の漢字書字認知メカニズム,(2)非漢字圏日本語学習者の選択する漢字学習ストラテジー,(3)非漢字圏日本語学習者の日本語の語彙知識・漢字の書き取り能力・漢字の読み取り能力との因果関係,および漢字書字認知に対する語彙知識と学習期間の影響について明らかにした。

自由記述の分野

日本語教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの研究では,日本語初級レベルの非漢字圏日本語学習者に対する漢字の書字認知メカニズムについての考察はあるものの,ある程度日本語学習が進んだ非漢字圏日本語学習者の漢字の書字認知の特徴やその特徴が漢字圏日本語学習者のものがどのように異なるかということについては明らかにされてこなかった。これらの点について,本研究では明らかにすることができた。加えて,本研究では,漢字の書字学習に成功した非漢字圏日本語学習者には日本語の語彙知識が同時に備わっていること,選択する漢字学習ストラテジーがそうではない学習者とは異なっていることについても明らかにした。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi