• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

イソシアニドと不飽和炭化水素による新規共重合反応系の創出

研究課題

研究課題/領域番号 16K21154
研究機関大阪大学

研究代表者

神林 直哉  大阪大学, 理学研究科, 助教 (50706752)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードイソシアニド / アセチレン / 交互挿入 / パラジウム錯体
研究実績の概要

イソシアニドは、遷移金属錯体の代表的な配位子であり、金属―炭素結合間への挿入反応ポリイソシアニドの合成が古くから行われてきたが、そのほとんどがイソシアニドの単独重合反応に限られる。本年度は、フェニルイソシアニドのオルト位にトリメチルエチニル基を有するモノマーを設計し、錯体反応レベルからイソシアニドとアセチレンの挿入反応を検討し、イソシアニドとアセチレンの交互挿入反応に基づく重合系の開発を行った。
設計したモノマーを用いて、イソシアニドとアセチレンのメチルパラジウム錯体への挿入速度に対するホスフィンの効果を調べた。モノマーを錯体に対して1当量反応させ1H、31P NMRにより追跡したところ、トリフェニルホスフィンを用いた場合に最も効率的に交互挿入反応が進行することを見出した。そこで、これらの結果を基に、Pd(PPh3)MeClに対して20当量のモノマーを反応させたところ、重合反応が進行した。SECにより精製することで、数平均分子量5500 (1.42) の高分子を収率58%で得た。高分子のIRスペクトル測定を行ったところ、アセチレンC≡Cの伸縮振動の吸収が大きく減少するとともに、イソシアニドとアセチレンの交互挿入結果形成されるインドール骨格に特徴的なC=N伸縮振動に帰属される吸収が強く観測されたことから交互挿入に基づく重合の進行が示唆された。また、吸収強度より見積もったアセチレンの挿入率は67%であった。本重合反応をイソシアニドと不飽和炭化水素の交互挿入に基づく、初めての重合例である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、当初の予定通り、イソシアニドとアセチレンの交互挿入反応を錯体レベルで丁寧に検討することで、効率的な反応系を見出すことができた。また、それらを重合に応用することで、不完全ではあるが、イソシアニドとアセチレンの交互挿入に基づく重合にも成功している。

今後の研究の推進方策

次年度は、本年度の結果を基に、より効率的な重合系の開発、重合反応の制御を目指して行う。具体的には、アセチレンよりも反応性の高い置換基を用いることで、効率的な交互挿入反応の確率を目指す。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、本研究課題の受け入れ学生が少なかったことから、物品費を当初の予定よりもかなり抑える事ができた。

次年度使用額の使用計画

来年度は、受け入れ学生の増員も決定している。また、研究が順調に進展していることから、物品費の増加が見込まれる。更に、より詳細な反応の追跡を行うために、低温で反応を行うことのできる、恒温槽等の機器の購入を予定している。今年度得られた成果は国際学会等で発表も計画している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Post-Polymerization Modification of the Side Chain in Optically Active Polymer by Thiol-Ene Reaction2017

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kanbayashi*, Sou Miyamoto, Yuki Ishido, Taka-aki Okamura, Kiyotaka Onitsuka*
    • 雑誌名

      Polym. Chem.

      巻: 8 ページ: 985-994

    • DOI

      10.1039/C6PY01946C

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Polym. Chem.2016

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kanbayashi*, Kazuki Hosoda, Taka-aki Okamura, Sadahito Aoshima, Kiyotaka Onitsuka*
    • 雑誌名

      Enantio- and Diastereoselective Polymerization: Asymmetric Allylic Alkylation Catalyzed by a Planar-chiral Cp′Ru Complex

      巻: 7 ページ: 3691-3699

    • DOI

      10.1039/C6PY00484A

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Novel Type of Alternating Copolymerization Based on Successive Insertion of Isocyanide and Acetylene into Palladium-Carbon Bond2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kataoka, Naoya Kanbayashi, Taka-aki Okamura, Kiyotaka Onitsuka
    • 学会等名
      11th SPSJ International Polymer Conference (IPC2016)
    • 発表場所
      Kitakyushu International Conference Center
    • 年月日
      2016-12-13 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] イソシアニドとアセチレンの交互共重合に向けたモノマー及びパラジウム錯体設計2016

    • 著者名/発表者名
      片岡 裕貴・神林直哉・岡村高明・鬼塚清孝
    • 学会等名
      第62回高分子研究発表会(神戸)
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 年月日
      2016-07-15
  • [学会発表] パラジウム錯体に対するイソシアニドとアセチレンの交互挿入反応に基づく新規重合系の開発2016

    • 著者名/発表者名
      片岡 裕貴・神林直哉・岡村高明・鬼塚清孝
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2016-07-14 – 2016-07-16
  • [学会発表] パラジウム-炭素結合へのイソシアニド及びアセチレンの連続挿入反応に基づく新規交互共重合2016

    • 著者名/発表者名
      片岡 裕貴・神林直哉・岡村高明・鬼塚清孝
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-27
  • [備考] 鬼塚研究室

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/onitsuka/ja/index.html

  • [備考] Royal Society News & Event_Tree of life

    • URL

      http://www.rsc.org/news-events/articles/2017/mar/cover-tree-of-life/?platform=hootsuite

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi