• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

市場機構と社会的選好:フィールドにおける内生的社会的選好の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K21162
研究機関神戸大学

研究代表者

伊藤 高弘  神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (20547054)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード社会的選好 / 利他性 / 互恵性 / 市場取引 / フィールド実験 / 南アジア
研究実績の概要

最終年である今年度は、初年度から二年度にかけて実施・整理したネパール山岳地帯における経済実験データを用いた分析を完了させた。分析の当初の目的は、電気・水道などの基本的インフラが未整備な山岳村における、①村落内外の人間関係と利他性の形成について、②市場経済の浸透度が人々の利他性に及ぼす影響について、それぞれ分析を行うことにあった。①に関しては、昨年度に続き、試行錯誤を重ねたが、理論から予測される結果を得ることが出来ず、論文としてまとめることを断念した。②については、消費額に占める市場取引学の割合で測られる市場浸透度と、実験によって得られた利他性との間に存在する逆の因果関係によって係数が過小推計されている可能性があり、この問題への対処として市場浸透度を外生的に動かしうる操作変数を構築した(結果的に、今年度はこの作業に時間が費やされた)。

操作変数には、市場アクセスの時間的・金銭的コストを代理し、かつ利他性に直接影響しないと考えられる変動として、①居住地の傾斜、③村内での塩の価格、③近隣世帯の市場浸透度などを考えた。結果的に、①と②はデータの問題(地図情報の解像度の粗さや価格変動の少なさ)などから、操作変数としての条件を満たさなかった。③については、近隣世帯と自身の利他性との間の相互作用(リフレクション問題)の存在が容易に想像されるが、それを検証するための工夫を施し、最善ではないものの、相互作用の問題が重大でなく、操作変数としてある程度妥当であることを示すことに成功した。これにより、予測通りの推計結果を安定的に得られることとなった。

市場の浸透と社会的選好の関係について公刊された研究はまだ数本程度しかなく、市場取引がそれほど浸透していない隔離された山岳地帯での大規模調査データの分析はこの分野における研究蓄積にとって大変貴重である。速やかに論文としてまとめ、国際誌に公刊する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Tsuinghua University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Tsuinghua University
  • [国際共同研究] University of Peradeniya(スリランカ)

    • 国名
      スリランカ
    • 外国機関名
      University of Peradeniya
  • [学会発表] Educational Consequences of Conflict-Induced Migration: Case of the Sri Lankan Civil War2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤高弘
    • 学会等名
      International Workshop on Sri Lankan Conflict

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi