• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

国内外のマスターズスポーツ大会参加者のスポーツツーリスト行動に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21172
研究機関和歌山大学

研究代表者

伊藤 央二  和歌山大学, 観光学部, 講師 (00736861)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードスポーツツーリズム / マスターズスポーツ / 阻害要因 / 阻害要因折衝 / 関与 / 心理的健康
研究実績の概要

研究活動として、4月にニュージーランド・オークランドで開催されたWorld Masters Games 2017で8名の日本人参加者に面接調査を行った(研究協力者 彦次准教授による)。本面接調査の結果および前年度に実施した和歌山マスターズ陸上競技連盟に加盟する6名に行った面接調査の質的調査結果から、量的調査(予備調査)に使用する質問紙を作成した。9月には、研究協力者のDr. HinchおよびDr. Walkerが所属するカナダ・アルバータ大学に訪問し、質的調査に関する結果考察および今後実施する量的調査の質問紙や分析方法についてアドバイスをいただいた。10月には、和歌山市紀三井寺競技場で開催された国際・第38回全日本マスターズ陸上競技選手権大会にて質問紙調査を実施し、286名の参加者から有効回答を得ることができた。

研究成果としては、前年度に投稿した研究資料への査読結果を基に、データの再分析・原稿の修正を行った。再査読を経て、本研究資料は国内雑誌(体育学研究)に受理・掲載された。また、前年度に行った関連文献のレビューに関する内容(阻害要因および心理的健康関連)を5月にカナダ・ウォータールーで開催されたThe 15th Canadian Congress on Leisure Researchにて発表した。加えて、前年度に実施した和歌山マスターズ陸上競技連盟に加盟する6名に行った面接調査結果を和歌山大学で開催されたThe 6th Asian Forum for the Next Generation of the Social Sciences of Sportにて発表した。これらのポスター発表で得られたフィードバックを受け修正した原稿を、国際雑誌(Leisure Sciences、International Journal of Sport and Health Science)へそれぞれ投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画では、平成29年度には国外および国内のマスターズスポーツ大会での量的調査(予備調査)を実施予定だったが、タイミング良く、和歌山市紀三井寺競技場で開催された国際マスターズスポーツ大会(国際・第38回全日本マスターズ陸上競技選手権大会)で質問紙調査が実施できることになった。国内で開催される国際大会といった特徴から、本研究対象である国外スポーツツーリスト経験者、国内スポーツツーリスト経験者、国内スポーツエクスカーショニスト経験者という異なる3つの参加スタイルの参加者から回答を得られることが予測できたため、研究協力者のアドバイスも踏まえ、次年度の本調査のための質問項目選定の予備調査として十分の調査機会と判断し、本マスターズスポーツ大会のみで予備調査を実施することにした。

今後の研究の推進方策

平成30年度の研究活動として、9月にマレーシア・ペナンで開催されるAsia Pacific Masters Games 2018、札幌市で開催される日本スポーツマスターズ2018で量的調査(本調査)を実施予定である。最終年度として、質的調査・量的調査の結果をまとめ、研究成果報告書を作成する。

これらの調査実施と並行し、平成29年度に行った量的調査(予備調査)のデータ分析を進め、分析結果を7月にカナダ・トロントで開催されるthe XIX ISA World Congress of Sociology、11月に名護市で開催される日本生涯スポーツ学会第20回大会にて発表する。学会発表で得られたフィードバックを基に、論文投稿の準備を進める。

次年度使用額が生じた理由

(理由)前述したように、当初の計画では、平成29年度には国外および国内のマスターズスポーツ大会での量的調査(予備調査)を実施予定だったが、和歌山市紀三井寺競技場で開催された国際マスターズスポーツ大会(国際・第38回全日本マスターズ陸上競技選手権大会)で量的調査(予備調査)を実施したためである。

(使用計画)平成30年度に大学院生とともにマレーシア・ペナンおよび札幌にて量的調査(本調査)を実施する予定である。また、結果報告として、カナダ・トロントおよび名護市での学会発表を予定している。これらの旅費や学会参加関連経費、調査後のデータ入力・整理等に関わる研究協力費や英語論文のネイティブチェック費用(人件費)、書籍や消耗品等の購入に関わる支出を予定している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] アルバータ大学/English Testing Canada/ニューファンドランドメモリアル大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      アルバータ大学/English Testing Canada/ニューファンドランドメモリアル大学
  • [国際共同研究] 南イリノイ大学カーボンデール校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      南イリノイ大学カーボンデール校
  • [雑誌論文] 国内スポーツツーリズム研究の系統的レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Eiji、Hinch Tom
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 62 ページ: 773~787

    • DOI

      10.5432/jjpehss.17007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sustainable Sport Tourism in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Hinch Tom、Ito Eiji
    • 雑誌名

      Tourism Planning and Development

      巻: 15 ページ: 96~101

    • DOI

      10.1080/21568316.2017.1313773

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Constraints and constraint negotiation when participating in domestic and international masters games2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Eiji、Hikoji Kei
    • 学会等名
      The 6th Asian Forum for the Next Generation of the Social Sciences of Sport
    • 国際学会
  • [学会発表] Discrepancies between Japanese undergraduate students’ ideal affect and actual affect in leisure/non-leisure and social contexts2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Eiji、Walker Gordon J.、Mannell Bradley
    • 学会等名
      The 15th Canadian Congress on Leisure Research
    • 国際学会
  • [学会発表] Are leisure constraints models reflective or formative?: A confirmatory tetrad analysis of LTPA constraints2017

    • 著者名/発表者名
      Kono Shintaro、Ito Eiji、Walker Gordon J.
    • 学会等名
      The 15th Canadian Congress on Leisure Research
    • 国際学会
  • [備考] 和歌山大学観光学部 伊藤央二のホームページ:業績一覧

    • URL

      https://eijito1018.jimdo.com/%E6%A5%AD%E7%B8%BE%E4%B8%80%E8%A6%A7/

  • [備考] 和歌山大学研究者総覧 伊藤央二 研究関連情報

    • URL

      http://wakarid.center.wakayama-u.ac.jp/ProfileRefRes_2390.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi