• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規遺伝子改変技術を利用したコオロギの再生芽形成メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21199
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 統合動物科学
昆虫科学
研究機関徳島県立農林水産総合技術支援センター(試験研究部)

研究代表者

渡辺 崇人  徳島県立農林水産総合技術支援センター(試験研究部), 徳島県立農林水産総合技術支援センター(資源環境研究課), 研究員 (30709481)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードゲノム編集 / フタホシコオロギ / ノックイン / RNA-seq
研究成果の概要

ゲノム編集技術を用いて、コオロギのHox遺伝子に最小化プロモーターの下流にeGFP遺伝子を配置したベクターをノックインした結果、予想される発現パターンで蛍光が観察され、エンハンサートラップ系統を作製することに成功した。ノックインの方向及び結合部位を正確に組み込む方法として、MMEJの経路を用いたノックイン技術の導入を試み、標的遺伝子の終止コドン上にeGFP遺伝子を正確に組み込み、その発現を観察することができた。また、PacBioRSIIを用いたRNA-seq解析を行った。抽出したmRNAを分画し、4cellずつシークエンス解析を行った結果、合計で76万リード、2.25Gbの配列が得られた。

自由記述の分野

昆虫科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi