• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

高齢者の就労,および社会的活動参加に必要な体力の目標値の提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21206
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
身体教育学
研究機関愛媛大学

研究代表者

山本 直史  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (40552386)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード就労 / 体力 / 身体活動
研究成果の概要

本研究では主にシルバー人材センターの会員を対象として、体力と就労中止との関連を横断研究によって検討した。なお、本研究では就労の中止を自身の体力的な不安から1年以上の間、仕事を実施していないことと定義した。結果、体力と就労の中止との間に有意な関連が認められ、特に筋力が関連することが示唆された。客観的に測定した下肢筋力と就労中止との間には量反応関係が認められた。このことは、筋力の増加に伴い就労中止のリスクが低下する可能性を示唆している。さらに、本研究では筋力向上活動の集団普及戦略のための基礎資料を得ることができた。

自由記述の分野

体育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者の就労中止には体力低下が関連するものと考えられているが、これまでに両者の直接的な関連は検討されていなかった。本研究は横断研究であるために、今後は縦断研究によってその因果関係を検討する必要があるという限界点を含むものの、就労を望む高齢者が低体力によって就労を中止することを予防するための対策や今後の研究推進のための基礎資料を提供することができたものと思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi