研究課題/領域番号 |
16K21217
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
脇坂 真彩子 九州大学, 留学生センター, 講師 (90750662)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | タンデム学習 / eTandem / 学習者オートノミー / 学習者同士の学び合い / 動機付け / 自己主導型学習 / CMC / 質的ケース・スタディ |
研究実績の概要 |
本研究は、ドイツと日本のEタンデム・プロジェクトの実践研究、およびこれまで行われた日本語に関連するタンデム学習の調査に基づき「タンデム学習のガイドライン」を作成しようとするものである。 Eタンデム・プロジェクトに関しては、平成29年度は平成28年度に引続き、プロジェクトの実践およびデータ収集・整理・分析を行うことが主な計画であった。第3期の実践(平成29年4月~平成29年6月)は前年度の第1期、第2期の実践を踏まえ、改善された枠組みで実践した。その上で、第1期~第3期までの参加者へのアンケート調査の結果を分析し、Eタンデムが参加者にどのように捉えられていたかを明らかにした。この研究成果をJASAL学会で発表した。初年度にデータ収集方法を変更したため、第1期および第2期と同じ方法で、第3期の参加者へのインタビュー調査を行った。そして、参加者からのフィードバックをもとに、タンデム学習に使用できるタスクシートをドイツ側のコーディネーターと共に作成し、サポート体制を改善した。この内容についてはJALT学会で発表した。さらに、第1期と第2期で収集したタンデム学習中の会話の録音データを一部文字化した。 日本語に関連するタンデム学習の調査については、平成29年度は前年度に引き続きタンデム学習の実践研究・報告の文献収集を行った。また、これまで申請者が実践した対面式タンデム学習の実践とEタンデムの実践を比較分析し、その3つの違いについて明らかにした。この研究成果をIIMFLIT国際学会で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度の計画は①Eタンデム・プロジェクトの第3期の実践とデータ収集を行う②第1期と第2期で収集したデータの文字化と分析を進める③日本語に関連するタンデム学習の調査と記述を行うことであった。②は文字化のための適切な人材を見つけるのに時間がかかったため、やや遅れている。しかし、①と③については予定通り実施し、当初予定していなかった③の内容の一部の学会発表も行うことができたので、概ね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年は①前年度まで(第1期~第3期)に収集したタンデム学習中の会話データの分析を行い、学習者の学習活動にどのような特徴があるかを明らかにする。②Eタンデム・プロジェクト参加者へのアンケート調査およびインタビュー調査の結果を分析し、タンデム学習において学習者がどのような学習ストラテジーを使用したかを明らかにする。③Eタンデム・プロジェクトの実践から明らかになったことと、日本語に関連するタンデム学習についての調査に基づき「タンデム学習のガイドライン」を作成し、公開する。なお、申請時にはガイドラインは日・独・英の3ヶ国語で作成し、冊子にする計画であったが、予算の減額により、ガイドラインは日英の2ヶ国語で作成し、Web上に公開する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)ドイツ語・英語・日本語が混ざった会話の録音データの文字化ができる適切な人材を見つけるのに時間がかかり依頼が遅れたため。 (使用計画)3か国語の混ざった会話データの文字化には計画よりも多くの時間とお金を要することがわかったため、一度申請者が会話データの文字化を行い、ネイティブチェックを依頼するという方法に変更する。平成30年度に繰り越した100997円はネイティブチェックの費用にあてる。平成30年度の予算は国際学会での発表とホームページの修正、ガイドラインの翻訳にあてる予定である。
|