• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ナノ相分離構造を利用した有機発光分子の集積と電気化学発光セルへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K21218
研究機関東北大学

研究代表者

込山 英秋  東北大学, 材料科学高等研究所, 助手 (40723193)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードブロック共重合体 / ナノ相分離構造 / 有機半導体 / 発光デバイス
研究実績の概要

ブロック共重合体が自発的に形成するデカナノメートルスケーのナノ相分離構造を利用して、有機発光分子を集積する技術を確立し、有機発光デバイスへ展開することを目的とする。ポリエチレンオキシド(PEO)からなるナノシリンダー構造を超微小な発光セルとみなし、PEOと相溶する発光材料を導入する。初年度に、ブロック共重合体ポリスチレン-ポリエチレンオキシド(PS-PEO)のPEOブロックとの相溶性を向上させたオリゴエチレングリコールで修飾した熱活性遅延蛍光(TADF)発光分子を合成し、PS-PEOのPEOシリンダードメイン選択的に発光分子を導入した複合膜を作製することに成功した。最終年度では、複合膜のフォトルミネッセンス(PL)特性を詳細に検討することにより、発光分子がPEOシリンダーとPSマトリックスの界面に存在していることが示唆された。PEOとPSホモポリマーが形成するマクロ相分離構造中に発光分子を導入し、超解像顕微鏡観察を行ったところ、これを支持する結果を得た。さらに、複合膜を活性層に用いた有機EL素子の最適化を行い、ナノ構造が及ぼすエレクトロルミネッセンス(EL)特性を検討した。また、発光色の異なる分子も合成し、ナノ構造、PL、 EL特性の検討を行った。発光分子の探索過程で、有機トランジスタ材料、有機薄膜太陽電池ドナー材料へ展開できる新規有機半導体材料を開発した。
研究期間内に、当初計画していた電気化学発光セルの作製には至らなかった。ブロック共重合体・発光分子・塩の三元系の複合条件下におけるナノ相分離構造の発現が課題であった。
本研究では、PS-b-PEOのPEOシリンダードメインにTADF発光分子を導入した複合膜を作製することに成功した。複合膜中においてもTADF特性を維持していることがフォトルミネッセンス特性評価により明らかとなった。さらに、この複合膜を活性層とする有機EL素子の作製を達成した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] High-Mobility Regioisomeric Thieno[f,f']bis[1]benzothiophenes: Remarkable Effects of the syn/anti Thiophene Configurations on Optoelectronic Properties, Self-Organization, and Charge-Transport Functions in Organic Transistors2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Oyama, Tatsuya Mori, Tomohiro Hashimoto, Muneaki Kamiya, Takahiro Ichikawa, Hideaki Komiyama, Yu Seok Yang, Takuma Yasuda
    • 雑誌名

      Advanced Electronic Materials

      巻: 4 ページ: 1700390

    • DOI

      10.1002/aelm.201700390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lamellae to Onion Transformation in Block Copolymer Nanoparticles and Dynamical Control via Coupled Cahn-Hilliard Equations2018

    • 著者名/発表者名
      Edgar Avalos, Takashi Teramoto, Hideaki Komiyama, Hiroshi Yabu, Yasumasa Nishiura
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 3 ページ: 1304-1314

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b01557

    • 査読あり
  • [雑誌論文] pi-Conjugated Naphthodithiophene Homopolymers Bearing Alkyl/Alkylthio-Thienyl Substituents: Facile Synthesis Using Hexamethylditin and Their Charge-Transport and Photovoltaic Properties2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Komiyama, Tatsuya Oyama, Takuma Yasuda
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 49 ページ: 729-734

    • DOI

      10.1038/pj.2017.45

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Solution-grown unidirectionally oriented crystalline thin films of a U-shaped thienoacene-based semiconductor for high-performance organic field-effect transistors2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Mori, Tatsuya Oyama, Hideaki Komiyama, Takuma Yasuda
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 5 ページ: 5872-5876

    • DOI

      10.1039/C7TC01836C

    • 査読あり
  • [学会発表] カテコール官能基を有するバイオミメティックブロック共重合体薄膜を用いたナノ粒子パターニング2017

    • 著者名/発表者名
      込山英秋、北條大介、阿尻雅文、藪浩
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 発表場所
      愛媛大学 (愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2017-09-20 – 2017-09-22
  • [学会発表] Naphthodithiophene-Based Small Molecules for Solution-Processed Organic Solar Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Komiyama, Seiichi Furukawa, Takuma Yasuda
    • 学会等名
      9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9)
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザ金沢 (石川県・金沢市)
    • 年月日
      2017-06-26 – 2017-06-28
    • 国際学会
  • [学会発表] pi-Extended Acenedithiophene-Based Small Molecules for Solution-Processed Organic Solar Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Komiyama, Takahiro To, Seiichi Furukawa, Satoshi Uwagawa, and Takuma Yasuda
    • 学会等名
      9th International Conference on Materials for Advanced Technologies (ICMAT2017)
    • 発表場所
      Singapore (Suntec)
    • 年月日
      2017-06-18 – 2017-06-23
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi