• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

細胞極性制御タンパク質Morg1の胎生期発達における役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21221
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
病態医化学
研究機関九州大学

研究代表者

早瀬 純也  九州大学, 医学研究院, 特別研究員 (PD) (40621686)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードMorg1
研究成果の概要

多細胞生物の臓器の管腔を形成する上皮細胞や、血管内腔を形成する内皮細胞は、apical膜とbasolateral膜という性質の異なる膜ドメインを有し、栄養物の吸収や老廃物の排泄など個体維持に必須の役割を果たす。この膜ドメインの非対称性には、極性制御タンパク質複合体であるPar6-aPKC複合体やRho family 低分子量Gタンパク質が必要である。最近、申請者は新規な細胞極性制御タンパク質としてMorg1を同定し、マウス発生過程に必須であることを見出した。本研究では、Morg1が発生過程において血管形成に必要であること、及びRhoA GEFであるGEF-H1と結合することを明らかにした。

自由記述の分野

生化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi