研究課題/領域番号 |
16K21242
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
佐藤 雄己 大分大学, 医学部, 副薬剤部長 (00570087)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 消化管ペプチド / エステラーゼ活性 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、平成28年度に引き続き、食道癌患者への化学療法実施後の悪心・嘔吐(CINV)の発現の新規バイオマーカー候補物質となるnesfatin-1の血中濃度測定方法の検討を行った。その結果、当院で構築したβgalactosidaseを用いた酵素免疫測定法と市販製品(キット品)を比較したところ、市販製品がより測定方法として有用であることが明らかとなった。そのため市販製品のキット製品を研究に供することとした。carboxyesterase活性の測定については特異的基質であるα-nephtylacetateを使用して試みているが、測定条件などが整わず現在、測定系を確立に至っていない。測定法としてHPLC法での検討を行っている。これまでに化学療法実施後の食道癌患者の血液を19症例分採取し(化学療法実施前、実施後1日目、3日目、7日目の計4ポイント)、ghrelin、leptin、motilin、Neuropeptide Y、somatostatin、substance P、CGRP、VIPを酵素免疫測定法にて測定する予定である。また当初予定していた対象数が予定より集積できなかったため、泌尿器系癌患者まで拡大し、現在、症例集積中である。Nesfatin-1の測定については、結果するを行う予定である。さらにcarboxyesterase活性測定については測定法が確立次第、実測定を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新規の神経内分泌ペプチドであるnesfatin-1の測定系の確立に時間を要していること、酵素活性測定法が未だ未確立である。また症例集積にも時間を要しているため、遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
泌尿器系癌患者に対象を拡大したことにより、症例集積が終了しつつあるため、採取した血液について消化管ペプチド濃度測定および酵素活性を測定し、その結果について公表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
各種消化管ペプチドを測定する前に、対象患者より採血を行い、症例集積を優先して実施してた。計画年度を過ぎ、消化管ペプチドの血中濃度測定の目途が立ったため、次年度に消化管ペプチド測定用キットを購入する。
|