• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

17世紀から19世紀における東アジア言語政策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21261
研究機関首都大学東京

研究代表者

荒木 典子  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (40596988)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード満漢西廂記 / 精訳六才子詞 / 版本研究
研究実績の概要

『西廂記』(唐代の伝奇小説『鶯鶯伝』をもとに書かれた戯曲)の満洲語訳とその関連作品についての研究を前年度に引き続いて行った。主な業績は以下のとおりである。
一、寺村政男大東文化大学名誉教授、鋤田智彦岩手大学准教授とともに、2010年から着手し、2011年から『水門 言葉と歴史』に連載を続けていた台湾中央研究院所蔵『満漢合璧西廂記』(抄本)全十六章の翻字・翻訳が完成した。これは数ある『西廂記』満文訳本のうちの一つに過ぎないが、全章をローマナイズしたことにより、今後、複数の版本を比較していくための土台ができた。今後は出版を視野に入れ、全体を見直し、本文の修正や注釈の加筆を行う。なお、誤字脱字のチェックなど初歩的な修正作業は、アルバイトを雇用して開始している。二、前年度に発見し、調査を開始した武蔵大学蔵『有圖満漢西廂記』について、よく見られる康煕49年序刊本との比較を行い、得られた結果を中国で行われた国際学会で発表した。三、前年度のうちに、中国・中央民族大学古籍閲覧室で閲覧した『精訳六才子詞』(『西廂記』の曲の部分のみを取り出し、満漢対訳にしたもの。関連作品と位置付けている)と『満漢西廂記』の比較をはじめ、その結果を論文にまとめた。所蔵機関での制約により全面的な対照には至らなかったが、単語やフレーズの翻訳の個別的な違いを指摘した。
『満漢西廂記』の版本としてはほかにも大英図書館やハーバード大学図書館、ドイツ・バイエルン州立図書館に所蔵されていることが判明している。また、複数見られる康煕49年序刊本も酷似してはいるものの大きさやデザインにわずかながらに違いが見られ、系統を整理する必要がある。これらの関係を整理することを今後の課題としたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 「武蔵大学蔵『有圖満漢西廂記』の錯簡について」2019

    • 著者名/発表者名
      荒木典子
    • 雑誌名

      『中国語学研究 開篇』

      巻: 37 ページ: 133-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『満漢合璧西廂記』の総合的研究・その8」2019

    • 著者名/発表者名
      寺村政男、荒木典子、鋤田智彦
    • 雑誌名

      『水門 言葉と歴史』

      巻: 29 ページ: 左54-91

  • [雑誌論文] 「中央民族大学蔵『精訳六才子詞』について」2019

    • 著者名/発表者名
      荒木典子
    • 雑誌名

      『水門 言葉と歴史』

      巻: 29 ページ: 左98-104

  • [学会発表] 武蔵大学図書館像『有圖満漢西廂記』的幾個特征2019

    • 著者名/発表者名
      荒木典子
    • 学会等名
      第17回国際都市語言学会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi