• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

軟質分散粒子と転位の引力型相互作用の可視化技術の構築と発現機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21265
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
金属物性・材料
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

諸岡 聡  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 物質科学研究センター, 研究職 (10534422)

研究協力者 大場 洋次郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード鉄鋼 / 軟質分散Cu粒子 / 変形 / 応力分配 / 中性子小角散乱 / 高エネルギーX線小角散乱 / 中性子回折 / 高エネルギーX線回折
研究成果の概要

軟質分散Cu粒子の分解および荷重伝播挙動は、粒子分散強化による加工硬化プロセスを制御するうえで、高強度鋼の変形能を改善するための重要な特性である。本研究では、フェライト母相中のCu析出粒子の分解および応力分配挙動が鋼の力学特性にどのように影響を及ぼすか理解するために、放射光および中性子を用いて調査を行った。圧延加工によりおよそ35nmの球状Cu析出粒子を圧延方向に伸長させた後、相当ひずみが増加するに伴い分解した。また、Cu析出粒子はフェライト母相よりも高い応力を分担する。その理由として、Cu析出粒子内に結晶粒界が存在しないこと、もしくは転位源密度が低いからであると考えられる。

自由記述の分野

量子ビーム工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi