• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

非侵襲的脳機能計測法を用いた早期産児の発達リスクの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K21266
研究機関首都大学東京

研究代表者

渕野 裕  首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (30566401)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脳 / 発達 / 早期産 / NIRS
研究実績の概要

早期産児は,満期産児に比べ,学齢期における言語,行動,情動,社会性発達の困難を抱えるリスクが高いことが報告されている。このリスクに対する要因として,早期産児に頻発する,脳室周囲白質軟化症,脳室内出血,高ビリルビン血症,呼吸窮迫症候群などが影響することが示唆されているが,これらの出生時のリスクがない場合でも後の発達リスクが高いことが報告されており詳細は明らかになっていない。本研究は,早期産児の感覚刺激への異常な反応(感覚過敏・感覚鈍麻)と後の発達リスクとの関連性に着目し,早期産児の脳機能発達と感覚異常の発達リスクの関連性を明らかにすることを目的とした。現在のところ,修正満期から生後3ヶ月時点までを対象とし計53名(内22名は早期産児)から,近赤外分光法(near infrared spectroscopy, NIRS)を用いた脳活動及び行動指標の取得を行った。その結果,約10分間の安静状態(自然睡眠下)での脳活動を評価したところ,周波数解析及び酸素化ヘモグロビンと脱酸素化ヘモグロビンの関係から,早期産児と満期産児とで脳領域毎に異なる発達変化を示すことが分かった。この結果は,出生後における脳循環・代謝の発達だけを反映しているのではなく,脳機能の発達も反映していると考えている。上記の結果について,2016年度は,4つの国内学会(第39回日本神経科学大会,発達神経科学学会第5回大会,第61回日本新生児成育医学会・学術集会(2報))においてポスターによる発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度における満期産児群の脳機能データ収集は完了した。この研究成果について,国内学会において発表済みである。現在,早期産児群の脳機能データ及び両群の養育者によるアンケート,発達検査による行動指標についても順調に調査している。現在,国際誌に投稿準備中である。

今後の研究の推進方策

早期産児群及び満期産児群の脳機能データの詳細な解析を行い,論文化を進める。また,両群の脳機能データ及び行動指標について順次追跡調査を行う。さらに,周産期におけるリスク児のデータの取得及び追跡調査も同時に進めることで,周産期における脳機能データ及び行動指標から後の発達リスクの関係性を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

学会の開催が首都圏内と多かったため,旅費が当初の申請とは異なった。
研究参加者募集方法を変更したため,ポスター作成等の広告費を削減できた。

次年度使用額の使用計画

解析用パソコン及び周辺機器を購入予定。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 早産児の脳循環変動発達的変化2017

    • 著者名/発表者名
      加藤育子,渕野裕,小西行彦,Yinmon Htun,中村信嗣,小谷野耕佑,安田真之,日下隆,小西行郎
    • 学会等名
      第120回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都・港区)
    • 年月日
      2017-04-14 – 2017-04-16
  • [学会発表] 安静状態における脳活動の発達変化2017

    • 著者名/発表者名
      渕野裕,加藤育子,Yinmon Htun,小西行彦,安田真之,小谷野耕佑,中村信嗣,日下隆,小西行郎
    • 学会等名
      第120回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都・港区)
    • 年月日
      2017-04-14 – 2017-04-16
  • [学会発表] Developmental changes of spontaneous low-frequency oscillations in the preterm brain2016

    • 著者名/発表者名
      Kato I, Fuchino Y, Konishi Y, Hashimoto A, Sugino M, Koyano K, Yasuda S, Kusaka T, Konishi Y.
    • 学会等名
      The 61st Annual Meeting of the Japan Society for Neonatal Health and Development.
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・北区)
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [学会発表] Effects of preterm birth on neonatal hemodynamic changes during the resting-state using a functional near-infrared spectroscopy.2016

    • 著者名/発表者名
      Fuchino Y, Kato I, Konishi Y, Hashimoto A, Sugino M, Koyano K, Yasuda S, Kusaka T, Konishi Y.
    • 学会等名
      The 61st Annual Meeting of the Japan Society for Neonatal Health and Development.
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・北区)
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [学会発表] 全頭同時計測による脳血行動態の発達変化:酸素化ヘモグロビンと脱酸素化ヘモグロビンを指標として2016

    • 著者名/発表者名
      渕野裕, 加藤育子, 小西行彦, 高野裕治, Yinmon Htun, 日下隆, 小西行郎.
    • 学会等名
      発達神経科学学会 第5回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス武田先端知ビル(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [学会発表] Developmental changes in cerebral activity during the resting state and tactile stimulation task in an infant with congenital hydrocephalus.2016

    • 著者名/発表者名
      Fuchino Y, Kato I, Konishi Y, Takano Y, Yinmon H, Kusaka T, Konishi Y.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society.
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi