研究課題
若手研究(B)
本研究の目的は終末期がん療養者の在宅看取りに向けた家族支援プログラムならびに評価指標を開発し、その有用性を検証することである。プログラムはPRECEDE-PROCEEDモデルをフレームワークとし、介護日記法を用いた家族の感情のコントロールに着眼し、評価指標はがん療養者のケアに対する満足度尺度である短縮版FAMCARE Scale日本語版を開発した。プログラムの有効性は無作為化比較試験にて検証した。
地域看護学
本研究の学術的意義は、終末期がん療養者を支える家族介護者のQOL向上に向け、PRECEDE-PROCEEDモデルを用いて、家族介護者個人の健康状態や行動と、家族介護者を取り巻く社会環境の双方に対し、段階的、多角的にアセスメントしたうえで、プログラムを立案したことでである。社会的意義は、終末期がん療養者の在宅療養を支える家族介護者のQOLが向上することで、今後も増加するがん療養者の在宅看取りに向けて、療養者ならびに家族にとって質の高い在宅療養の継続、ひいては在宅看取りに貢献できると考えられる。