• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

CDKN2A/2B遺伝子欠失を伴う難治性B細胞性リンパ腫に対する診断・治療開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21284
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 血液内科学
医化学一般
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

知念 良顕  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10757602)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードFISH法 / CDKN2A/B欠失 / B細胞性リンパ腫 / 染色体微小領域欠損
研究成果の概要

CDKN2A/2B遺伝子欠失を伴う難治性B細胞性リンパ腫に対する診断・治療開発として、微小領域欠失検出用DNAプローブを用いた増幅FISH法を考案した。これは、通常のFISH法では解析困難であった染色体微小欠失領域を検出可能とする新たな染色体解析技術であり、通常FISH法を作成する過程の中で蛍光標識に対する抗蛍光色素抗体を加えることで、50kb以下の微小染色体領域にハイプリダイズされたDNAプローブを可視化する技法である。増幅FISH法は、通常FISH法と比べ感度・特異度共にすぐれていることが明らかとなり、増幅FISH法は腫瘍検体の特定の微小領域欠損の有無が診断可能であることが示された。

自由記述の分野

血液学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、B細胞リンパ腫(BCL)の高度悪性化の誘因となるCDKN2A/2B遺伝子欠失症例が、簡便、迅速、安価にスクリーニング可能であることが示され、CDKN2A/2B遺伝子欠損をもつBCL患者群の予後予測や治療層別化など新たな治療戦略の構築に寄与するものと考えられた。また、診断・治療に染色体微小欠失の有無の鑑別が必要となるその他の疾患についても応用可能であり、血液悪性腫瘍以外の領域にも応用可能であることが示唆された。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi