• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

高知県に自生する未利用天然資源の機能性評価-抗アレルギー活性を指標として-

研究課題

研究課題/領域番号 16K21299
研究機関高知県立大学

研究代表者

田中 守  高知県立大学, 健康栄養学部, 助教 (00612350)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード抗アレルギー作用 / 植物 / 食物アレルギーモデルマウス / RBL-2H3細胞 / Cirsium maritimum Makino / Citrus depressa
研究実績の概要

高知県は日本でも有数の植物の宝庫であるが,現在に至るまで,産業利用の面ではほとんどが未開拓である。本研究では,高知県に自生する産業利用の面でほとんど未開発な植物について,詳細な抗アレルギー評価を行い,アレルギー症状の緩和やアレルギー発症の予防のための新たな有効植物資源を見出すことを目的として実施した。県内に自生する約200種類の植物候補を,抗アレルギー作用を評価する上で広く用いられている、RBL-2H3細胞でβ-hexosaminidaseを脱顆粒の指標としたスクリーニング評価を行い,数種類の植物候補を見出した。中でも今年度は,Cirsium maritimum MakinoとCitrus depressaに焦点を当て,in vitro系では,各種濃度における脱顆粒放出活性及び細胞内Ca2+濃度を評価し,in vivo系では,Ⅰ型アレルギーモデル動物を用いた抗アレルギー作用の評価を行った。Cirsium maritimum MakinoとCitrus depressaをRBL-2H3細胞に作用させたところ,脱顆粒放出活性及び細胞内Ca2+濃度で濃度依存的に有意な脱顆粒抑制効果が認められた。Ⅰ型アレルギーモデル動物を用いた抗アレルギー作用の評価として,マウスを用いたpassive cutaneous anaphylaxis 反応(PCA反応)の評価を行ったところ,コントロール群と比較してCirsium maritimum Makino及びCitrus depressaの葉で有意にPCA反応の抑制が認められたことから,マウスにおいても抗アレルギー効果を示すことが確認された。さらに,Cirsium maritimum Makinoにおいては,抗アレルギー成分を同定するとともに,腸管及び血清中の抗原特異IgAを増加させることを明らかにした。現在は,抗アレルギー作用メカニズムの解明を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成28年度の研究実施計画として,約200種類の植物候補から抗アレルギー活性が期待される植物を選別するため、ラット好塩基球様細胞株RBL-2H3(RBL-2H3細胞)を用いてスクリーニング評価を行う。平成29年度は,平成28年度に得られた結果を基にして,有用植物の抗アレルギー成分の同定及びモデル動物を用いた有用植物の抗アレルギー作用の評価,有用植物の抗アレルギー作用メカニズムの解明を検討することであった。現在の達成度としては,平成28年度に計画していたスクリーニング評価を終え,2種類の植物について動物実験まで進めることが出来た。

今後の研究の推進方策

平成28年度に得られた結果を基に,抗アレルギー成分の同定及びモデル動物を用いた有用植物の抗アレルギー作用の評価,有用植物の抗アレルギー作用メカニズムの解明を行う。具体的に,Citrus depressaの抗アレルギー成分を同定する。Cirsium maritimum Makino及びCitrus depressaの抗アレルギー作用メカニズムの解明を行う。さらに,他の植物候補についても同様に抗アレルギー作用を明らかにしていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定通りに今年度必要な予算を使用したが、完全に使い切ることが出来ず1,762円が余ってしまった。無理に使い切る必要がないと考え、次年度に使う計画でいる。

次年度使用額の使用計画

今年度余った1,762円は次年度に使うことを計画している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 田中 守,鈴木大進,吉本好延,香西はな,岡本威明2017

    • 著者名/発表者名
      3種in vitro評価系を用いたポリフェノールの抗アレルギー活性評価について
    • 雑誌名

      高知県立大学健康栄養学部研究紀要

      巻: 66 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マウスの抗体産生能に及ぼすハマアザミ酢酸エチル抽出物の影響2017

    • 著者名/発表者名
      田中 守,鈴木大進,竹井悠一郎,川村真美,渡邊浩幸
    • 雑誌名

      日本未病システム学会学会雑誌

      巻: 23 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 海洋深層水の抗アレルギー効果2017

    • 著者名/発表者名
      田中 守,川北浩久,渡邊浩幸
    • 学会等名
      日本家政学会第69回大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2017-05-26 – 2017-05-28
  • [学会発表] 生体内外におけるシークヮーサー葉・果皮抽出物の抗アレルギー効果2017

    • 著者名/発表者名
      岡本威明,松本琴音,熊澤遥奈,河原林桃子,田中 守
    • 学会等名
      日本家政学会第69回大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2017-05-26 – 2017-05-28
  • [学会発表] ハマアザミ(Cirsium maritimum Makino)の抗アレルギー活性とその活性物質2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木大進,田中 守,岡本威明,渡邊浩幸
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] マウス脾臓リンパ球の抗体産生に及ぼすハマアザミの影響2017

    • 著者名/発表者名
      田中 守,鈴木大進,岡本威明,渡邊浩幸
    • 学会等名
      第36回食事療法学会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-05
  • [学会発表] キク科Cirsium maritimum MakinoはIgE依存性アレルギー反応を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      田中 守,鈴木大進,竹井悠一郎,岡本威明,渡邊浩幸
    • 学会等名
      第71回 日本栄養・食糧学会大会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi