• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

破骨細胞の分化と成熟化シグナルのクロストークを探る

研究課題

研究課題/領域番号 16K21326
研究機関明海大学

研究代表者

長谷川 紘也  明海大学, 歯学部, 助教 (00635899)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード骨代謝 / 破骨細胞 / Syk
研究実績の概要

骨代謝における破骨細胞の制御を目指し研究をすすめた。これまでに破骨細胞様細胞RAW264.7細胞においてSyk阻害剤が細胞融合を促進することが示唆された。
そこで、リアルタイムPCRで破骨細胞関連因子のmRNAの変化を検討した。結果から、Syk阻害剤は分化シグナルに影響している可能性が低いことが示唆された。しかし、HDAC6のmRNA量にわずかに変化を認めたため、免疫染色を行った。Syk阻害剤を添加して培養するとHDAC6は増加した。そこで、HDAC6の阻害剤のtubacinを添加して培養し免疫染色を行い比較検討した。その結果、Syk阻害剤はHDAC6阻害剤を添加した場合と同様な所見を示した。すなわち、アセチル化されたチューブリンがアクチンリング周囲に集積することを阻害し、細胞質中に局在させることが分かった。また、HDAC6阻害剤のtubacinを24時間添加して培養すると骨吸収が抑制された。tubacinを添加してもアクチンリングは一定の形状を保持しており、アクチンリング周囲に集積していたアセチル化チューブリンの集積を阻害することで骨吸収が阻害された可能性がある。つまりシーリングゾーンの構造が変化し、十分な骨表面への接着が出来なくなるのではないかと考えられた。Syk阻害剤も同様にシーリングゾーンの構造の変化を生じさせ、細胞融合を進みやすくしているのではないかと考えられた。
また、昨年度から進めていた非ウイルス性ベクターを用いたカルデクリンの遺伝子発現による関節リウマチへの影響について解析を継続した。切片から、カルデクリンプラスミドDNAの投与により骨端線が偽手術のコントロールマウスと同程度まで回復していた。以上から、カルデクリンプラスミドDNAにより、関節炎だけでなく、関節リウマチによって生じた骨障害に対し、再生させる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 術前顎矯正における光学印象の試み(第二報) -裂隙形態の影響-2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川紘也, 真野樹子, 品川令, 藤本舞, 須田直人
    • 雑誌名

      日本口蓋裂学会雑誌

      巻: 43 ページ: 12-19

    • DOI

      https://doi.org/10.11224/cleftpalate.43.12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明海大学病院における口唇裂・口蓋裂患者の過剰歯に関する臨床統計調査2018

    • 著者名/発表者名
      品川令, 藤本舞, 長谷川紘也, 土屋隆子, 土肥洋介, ダシドンドグ オトゴントヤ, 豊田亜希子, 真野樹子, 須田直人
    • 雑誌名

      日本口蓋裂学会雑誌

      巻: 43 ページ: 20-25

    • DOI

      https://doi.org/10.11224/cleftpalate.43.20

    • 査読あり
  • [学会発表] 術前顎矯正による上顎歯槽形態の改善に関与する因子の検討2018

    • 著者名/発表者名
      藤本舞, 真野樹子, 時岡一幸, 品川令, 長谷川紘也, 奥結香, 坂下英明, 須田直人
    • 学会等名
      第42回日本口蓋裂学会総会
  • [学会発表] 歯肉骨膜形成術(GPP)施行例と非施行例における顎発育の短期成績の比較2018

    • 著者名/発表者名
      真野樹子, 時岡一幸, 長谷川紘也, 藤本舞, 品川令, 須田直人
    • 学会等名
      第42回日本口蓋裂学会総会
  • [学会発表] エピソーマルベクターを用いた局所遺伝子導入法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川紘也
    • 学会等名
      明海歯科医学会第35回学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi