• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

運動不足に起因した脂肪肝発症機序の解明-食餌制限との組み合わせの功罪-

研究課題

研究課題/領域番号 16K21336
研究機関和洋女子大学

研究代表者

黒坂 裕香  和洋女子大学, 生活科学系, 助手 (30633002)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード脂肪肝 / 運動不足 / 食餌制限
研究実績の概要

平成28年度~平成30年度に予定していた研究計画であったが,研究を中断せざるを得なかったため,平成28年度は,本研究課題に関する情報収集に留まり,実質的な研究のスタートができなかった.そのため,平成29年度より実質的な研究をスタートさせ,1年間の研究期間の延長を行う予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究中断が生じたため,予定より遅れている.研究期間の延長を申請する予定である.

今後の研究の推進方策

平成28年度~平成30年度に予定していた研究計画であったが,研究を中断せざるを得なかったため,本課題の実質的な開始は平成29年度となり,1年間の研究期間の延長を申請する予定である.
平成29年度は,骨格筋の発達程度による脂肪肝の影響を明らかにするために,骨格筋量増加モデルによる脂肪肝への影響を検討する実験を行う.もともと運動不足で骨格筋が未発達であるZucker Fattyラットに対し,異なる強度の走行運動を負荷し,骨格筋肥大率と脂肪肝抑制効果との関係を確認する.また,食餌制限との組み合わせによる影響を確認する.
平成30年度は,骨格筋の発達程度による脂肪肝の影響を明らかにするために,骨格筋量減少モデルによる脂肪肝への影響を検討する実験を行う.もともと運動不足で骨格筋が未発達であるZucker Fattyラットに対し,坐骨神経切除法にて骨格筋をさらに減少させた場合に脂肪肝が悪化するのか,食餌制限との組み合わせにより脂肪肝が重篤化するのか,を確認する.
平成31年度は,平成29年度,平成30年度の実験結果を受け,骨格筋への運動刺激の増減に誘導されて,脂肪肝の進行・抑制に働く候補因子を探る.また,本研究課題のの結論を導くための補足・追加実験を行う.運動による脂肪肝抑制機構および運動不足によるその破綻機序を明らかにし,成果発表を行う.

次年度使用額が生じた理由

研究の中断が生じたため,次年度使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

平成29年度は平成28年度からの繰り越し分と合わせて使用するため,請求額を見直している.研究期間を1年間延長し,研究を実施する予定である.

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi