• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

SNSにおける適切なコミュニケーションを学習するアニメーション教材の開発と展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21344
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
教育工学
研究機関共栄大学 (2017)
学習院大学 (2016)

研究代表者

伊藤 大河  共栄大学, 国際経営学部, 講師 (40735073)

研究協力者 末永 貴之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード情報教育 / 情報倫理 / 情報リテラシー / SNS / コミュニケーション / 教材開発 / アニメーション / 教育実践
研究成果の概要

本研究は、グループチャットやSNS等の適切な利用や人間関係を疑似体験可能なアニメーション教材を開発し、教育現場で授業実践・検証し、効果を評価した上で、無償で公開することを目的として実施した。
6種類のアニメーション教材を開発し、高校生を対象に授業実践を実施した結果、5点満点でアニメーション教材の評価は平均4.09、授業に関する評価は平均4.37であった。
これらの評価理由や学習内容の理解度確認から、アニメーション教材を活用した授業に教育効果があることが示された。開発したアニメーション教材は、ホームページにて無償公開し、指導案のサンプルも併せて公開しており、学校教員が自由に活用できるようにした。

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi