• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

対光反射による非侵襲性網膜機能評価の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16K21346
研究機関北里大学

研究代表者

浅川 賢  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (60582749)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード対光反射 / 網膜電図 / 視細胞 / 網膜神経節細胞
研究実績の概要

本研究の目的は、網膜電図や眼底検査に次ぐ網膜機能評価法として、特定波長光に対する瞳孔反応を応用した非侵襲かつ簡便な評価を試みることである。
非侵襲の点から、皮膚電極型網膜電図のRETeval(LKC Technologies Inc.)を使用し、研究目的に赤・青色光の刺激提示が可能なカスタムプロトコルを企業に依頼・作成した。平均年齢21.4歳の健常若年者50名100眼を対象とし、RETevalにて得られた網膜機能・瞳孔反応のパラメータの再現性と一致性を評価するとともに、基準値を設定することができた。
本結果をもとに、眼科外来に通院中の片眼性の網膜疾患を有する患者にRETevalを測定すると、赤・青色光に対する対光反射が網膜電図の波形振幅のみならず、光干渉断層計による形態変化と一致していた。本症例にて見られた色光刺激による縮瞳の差異は、視細胞と網膜神経節細胞に由来する対光反射の違いを反映していると考えられる。
続いて簡便性に注目し、手持ち式赤外線瞳孔計であるPLR-3000(NeurOptics Inc.)により、平均年齢22.1歳の健常若年者30名30眼に白色光の対光反射を測定し、再現性を確認するとともに、基準値を設定した。再現性は、光刺激後の瞳孔回復を評価するパラメータが低かったものの、概して良好であった。瞳孔回復は交感神経の機能を反映する重要なパラメータであるため、本結果より、瞳孔異常に応じて光刺激の強度や記録時間などの測定条件を変更する必要性を見出すことができた。
しかし得られた基準値では、30歳代以降のデータは不明であること、また臨床評価においても、片眼のみの発症例に対する評価(僚眼との比較)のため、データ数が少ない問題点がある。次年度は、これらの懸案事項を解決するとともに、疾患の検出と鑑別により特異的なパラメータを考案し、赤・青色光の刺激提示が可能なカスタムプロトコルの製品化を企業に依頼していきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の目標であった、特定波長光による網膜機能・瞳孔反応の基準値を得ることができたため。また稀な網膜疾患を有する症例にその評価を行い、臨床応用への可能性を見出すことができたため。

今後の研究の推進方策

平成28年度の研究にて得られた健常者の基準値は、主に20~30歳の結果であることから、30歳代以降を対象としたデータ収集が必要である。また網膜疾患の病態や瞳孔異常は多種多様であり、現段階では片眼発症の患者に対して評価(僚眼との比較)を行っているため、解析に必要なデータ数が不足している。本研究の最終目標は、非侵襲かつ簡便な網膜機能評価法として、臨床応用へとつなげることであり、これらの懸案事項を解決すべく、今後の研究を推進していきたい。

次年度使用額が生じた理由

招待講演と日程が重なったことで、成果発表を行う予定であった学会総会の参加が出来なかったため。

次年度使用額の使用計画

開催地は異なるものの、当初予定の学会総会にて成果発表を行うための旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Histopathological change of inner retina,optic disc and optic nerve in rabbit with advanced retinitis pigmentosa2016

    • 著者名/発表者名
      Ken Asakawa,Hitoshi Ishikawa,Shigekazu Uga,Kimiyo Mashimo,Mineo Kondo,Hiroko Terasaki
    • 雑誌名

      Neuro-Ophthalmology

      巻: 40 ページ: 286-291

    • DOI

      10.1080/01658107.2016.1229339

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of periocular warm compresses with and without menthol stimulation on visual function and autonomic nervous system2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Shimada,Natsuki Iimori,Michihito Igaki,Yo Iwata,Ken Asakawa,Hitoshi Ishikawa
    • 雑誌名

      自律神経

      巻: 53 ページ: 173-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroretinography and pupillography in unilateral foveal hypoplasia2016

    • 著者名/発表者名
      Ken Asakawa,Hitoshi Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Pediatric Ophthalmology & Strabismus

      巻: 53 ページ: 26-28

    • DOI

      10.3928/01913913-20160509-04

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of ripasudil hydrochloride hydrate instillation on pupil dynamics2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Sato,Hitoshi Ishikawa,Ken Asakawa,Toshiaki Goseki,Kimiya Shimizu
    • 雑誌名

      Current Eye Research

      巻: 1 ページ: 1-4

    • DOI

      10.3109/02713683.2016.1148740

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of age and gender on measurements and determination of standard values using the RAPDx device in healthy subjects2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Sato,Toshiaki Goseki,Ken Asakawa,Hitoshi Ishikawa,Kimiya Shimizu
    • 雑誌名

      Translational vision science & technology

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1167/tvst.5.2.18

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of relative afferent pupillary defect using RAPDx device in patients with optic nerve disease2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Sato,Hitoshi Ishikawa,Ken Asakawa,Toshiaki Goseki, Kimiya Shimizu,Takahiro Niida
    • 雑誌名

      Neuro-Ophthalmology

      巻: 40 ページ: 120-124

    • DOI

      10.3109/01658107.2016.1169550

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 対光反射解析装置RAPDx2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤司,後関利明,浅川賢
    • 雑誌名

      眼科

      巻: 58 ページ: 1179-1187

  • [雑誌論文] メラノプシン含有網膜神経節細胞2016

    • 著者名/発表者名
      浅川賢,石川均
    • 雑誌名

      日本の眼科

      巻: 87 ページ: 1095-1096

    • 査読あり
  • [学会発表] 視神経疾患におけるRAPDxを用いた治療前後の相対的瞳孔求心路障害の評価2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤司,後関利明,石川均,浅川賢,新井田孝裕
    • 学会等名
      第54回日本神経眼科学会
    • 発表場所
      宮崎(宮崎市民プラザ)、宮崎県
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] 色光刺激による対光反射の経時変化を追えた乳児の一例2016

    • 著者名/発表者名
      戸塚悟,浅川賢,後関利明,石川均
    • 学会等名
      第54回日本神経眼科学会
    • 発表場所
      宮崎(宮崎市民プラザ)、宮崎県
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] 片眼性黄斑低形成における黄斑異常と色光刺激による瞳孔反応2016

    • 著者名/発表者名
      浅川賢,石川均,龍井苑子,後関利明,池田哲也
    • 学会等名
      第54回日本神経眼科学会
    • 発表場所
      宮崎(宮崎市民プラザ)、宮崎県
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] 1/fゆらぎを持つ機械乗馬は副交感神経活動を賦活化し血管内皮機能を改善させるか2016

    • 著者名/発表者名
      石谷周士,田中伸弥,高下大輔,玉置友夏子,浅川賢,増田卓,横山美佐子
    • 学会等名
      第35回関東甲信越ブロック理学療法士学会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)、神奈川県
    • 年月日
      2016-10-29
  • [学会発表] 視野検査に必要な知識と結果のみかた2016

    • 著者名/発表者名
      浅川賢
    • 学会等名
      第10回湘西学術講演会・スタッフ講習会
    • 発表場所
      本厚木(レンブラントホテル厚木)、神奈川県
    • 年月日
      2016-10-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 瞳孔視野測定の有用性と将来展望2016

    • 著者名/発表者名
      浅川賢
    • 学会等名
      第27回日本緑内障学会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)、神奈川県
    • 年月日
      2016-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] ブルーライトの必要性2016

    • 著者名/発表者名
      浅川賢
    • 学会等名
      下田メディカル講習会
    • 発表場所
      下田(下田メディカルセンター)、静岡県
    • 年月日
      2016-06-24
    • 招待講演
  • [図書] 今日の眼疾患治療指針2016

    • 著者名/発表者名
      浅川賢,石川均
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 眼科診療プラクティス-眼科検査ガイド第2版2016

    • 著者名/発表者名
      浅川賢,石川均
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi