• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

分子動力学を基盤とした剛直キラルドーパントが有するらせん誘起力の理論的予測

研究課題

研究課題/領域番号 16K21353
研究機関北里大学

研究代表者

渡辺 豪  北里大学, 理学部, 助教 (80547076)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード分子動力学 / 液晶 / らせん誘起力 / 分子キラリティ
研究実績の概要

本研究では、ネマチック液晶に剛直骨格のキラルドーパントを混合した系に対する分子動力学シミュレーションによって、キラルドーパントのらせん誘起力を理論的に求める手法の確立を目的としている。初年度では、ネマチック液晶/キラルドーパント混合系の分子動力学シミュレーションのモデル構築に取り組んだ。まず、ホスト液晶のみの系に対するシミュレーションでは、系全体の配向秩序パラメータは実験値と非常に良い一致を示す結果が得られた。また、キラルドーパントとして選択したRu錯体分子については、シミュレーションによって結晶構造を再現することで、最適な力場パラメータを求めた。これらの結果をもとに、ネマチック液晶にRu錯体分子の光学異性体を同数混合したラセミな系に対し、分子動力学シミュレーションを行った。配位子の置換基が異なる数種類のRu錯体分子について十分な計算時間のシミュレーションを実行済みであり、配向秩序パラメータをはじめとする物性値は、実験系を十分に反映している結果となった。更に、そのうちの幾つかの系においては、Surface Chiralityモデルの秩序テンソルに対応するパラメータを解析している。求めた秩序テンソルと、分子形状より計算可能なねじれテンソルとを用いることで、キラルドーパント分子が有するらせん誘起力を算出した。そして、求めたらせん誘起力の理論値は実験値と良く一致していることが確かめられた。既にホスト液晶が異なる系についても、構築したモデルの妥当性の検証を始めているが、次年度ではホスト液晶とキラルドーパントの組み合わせが異なる複数の系に対しても行う予定である。更には、異なる分子構造のRu錯体キラルドーパントに対してもらせん誘起力を理論的に求め、実験値と比較することで、より汎用性の高い手法となるように適宜モデルの修正に取り組んでいく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していた分子動力学シミュレーションのモデル構築を早い段階で完了し、複数の系について計算を実行済みである。また、次年度で予定していたらせん誘起力の理論値の算出にも取り組んでおり、それらについて実験値との整合性も確認できている。ゆえに当該研究は、計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後は、構築したシミュレーションモデルを用いて、ホスト液晶とキラルドーパントの種類を系統的に変えた系に対しても分子動力学計算を行い、らせん誘起力を求める。そして、剛直骨格を有する有機分子についても同様の手法でらせん誘起力が十分な精度で算出可能かについても検証する予定である。

次年度使用額が生じた理由

支出を予定していた旅費が国内開催ということもあり、使用額が当初よりも少なくなった。

次年度使用額の使用計画

当初計画以上に進展しているため、次年度においてより多くのシミュレーションを実行する予定であり、計算機サーバ関連の物品費として使用予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement of molecular dynamics simulation method applied to nematics doped with racemic metal complexes2017

    • 著者名/発表者名
      Go Watanabe*, Akane Yamazaki, and Jun Yoshida*
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      巻: 647 ページ: 235-243

    • DOI

      10.1080/15421406.2017.1289602

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhancement of the helical twisting power of a ruthenium complex by the introduction of an achiral bulky unit2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Yoshida*, Kyohei Kuwahara, Shuhei Tamura, Hidetaka Yuge, and Go Watanabe*
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      巻: 647 ページ: 179-185

    • DOI

      10.1080/15421406.2017.1289586

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shape-Assisted Self-Organization in Highly Disordered Liquid Crystal Phases2017

    • 著者名/発表者名
      Keiki Kishikawa*, Yusuke Yamamoto, Go Watanabe, Ayaka Kawamura, Michinari Kohri, Tatsuo Taniguchi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 56 ページ: 4598-4602

    • DOI

      10.1002/anie.201700809

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Dynamics Approach for Predicting Helical Twisting Powers of Metal Complex Dopants in Nematic Solvents2016

    • 著者名/発表者名
      Go Watanabe* and Jun Yoshida
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 27 ページ: 6858-6864

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b04669

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular dynamics simulations to determine the structure and dynamics of hepatitis B virus capsid bound to a novel anti-viral drug2016

    • 著者名/発表者名
      Go Watanabe, Shunsuke Sato, Mituso Iwadate, Hideaki Umeyama, Michiyo Hayakawa, Yoshiki Murakami, and Shigetaka Yoneda*
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 64 ページ: 1393-1396

    • DOI

      10.1248/cpb.c16-00132

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular Dynamics Simulation of Biomolecular Adsorption on Liquid Crystalline Monolayer2016

    • 著者名/発表者名
      Go Watanabe, Hiroki Eimura, Nicholas L. Abbott, and Takashi Kato
    • 学会等名
      The 11th SPSJ International Polymer Conference
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-12-13 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子動力学を基盤とし錯体キラルドーパントが有するらせん誘起力の理論的予測2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 豪、 吉田 純
    • 学会等名
      第30回 分子シミュレーション討論会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションを用いた四量体型サルコシン酸化酵素における生成物の選択的移動の解明2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 豪、斎藤 崇己、中嶋 大祐、広島 明宣、鈴木 春男、米田 茂隆
    • 学会等名
      第54回 日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションによるバイオ共役系液晶単分子膜の生体分子吸着の機構解明2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 豪、栄村 弘希、アボット ニコラス、加藤 隆史
    • 学会等名
      2016年 高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] A Molecular Dynamics Approach for Predicting Helical Twisting Powers of Chiral Metal Complexes2016

    • 著者名/発表者名
      Go Watanabe and Jun Yoshida
    • 学会等名
      26th International Liquid Crystals Conference
    • 発表場所
      Kent, United States of America
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanistic investigation of chiral nematic liquid crystals by using metal complex dopants2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Yoshida and Go Watanabe
    • 学会等名
      26th International Liquid Crystals Conference
    • 発表場所
      Kent, United States of America
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子シミュレーションで解き明かすソフトマターの構造と物性2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 豪
    • 学会等名
      第20回 液晶化学研究会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-04 – 2016-07-05
    • 招待講演
  • [備考] 研究者個人ホームページ

    • URL

      https://www.kitasato-u.ac.jp/sci/resea/buturi/seitai/watanabe/Welcome.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi