• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ホームシェアの国際比較による世代間協同居住の理論化

研究課題

研究課題/領域番号 16K21412
研究機関日本大学

研究代表者

久保田 裕之  日本大学, 文理学部, 准教授 (40585808)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードホームシェア / シェア / 居住福祉 / 高齢者の孤立 / 若者の貧困 / 世代間交流
研究実績の概要

初年度となる平成28年度は、これまでのEUのホームシェア事業者に対するフォローアップ調査【課題1】を翌年に繰り延べる代わりに、オランダ・ベルギーにおける若者支援を取り入れていれた施設型のホームシェア事業者のうちユマニタス(オランダ)調査【課題2】、アメリカ合衆国における障がい者支援を取り入れた広義のホームシェア事業のうち、HIPハウジング(カリフォルニア州)調査【課題3】、さらに、翌年に予定していた、日本のホームシェア事業者を一同に集めた「日本ホームシェア会議」を一年前倒しで開催した。
第一に、夏の調査予定がEUにおけるバカンスと重なったため、ホームシェア事業者に対するフォローアップ調査は翌年の世界ホームシェア会議(5月)に繰り延べることにした。その方が、研究費をより効率津的に使えると判断したためである。
第二に、オランダデーフェンター市の高齢者施設ユマニタスへの調査を行い、若者6名が無償で施設の部屋に住みながら入居高齢者と自然な交流を実現するメカニズムについての調査を行った(2月・8月)。
第三に、北米調査の中でも初年度は西海岸に調査地を絞り、カリフォルニア州サンマテオ市で活動するホームシェア事業者「HIPハウジング」への聞き取り調査を行い、高齢者など支援を必要とする人々と、学生・若者のマッチングの仕組みについての調査を行った。
第四に、翌年に予定していた日本ホームシェア会議を一年前倒しで12月に実施し、日本中から6事業者が集まり、ホームシェアの普及に関する課題や新しい取り組みについて議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定していたフォローアップ調査を翌年に繰り延べたものの、1)初年度に新しい調査地のほとんどに一度入って調査に着手し、実際の手応えを得られたという点、また、2)翌年に予定していた「日本ホームシェア会議」を一年前倒しで開催できたから、全体としては当初の計画以上に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

次年度は、1)繰り延べたEUのホームシェア事業者へのフォローアップ調査を、5月に開催される「世界ホームシェア会議」の場を利用して効率的に実施するとともに、2)北米のホームシェア事業者のうち東海岸調査(ヴァーモント州)を新たに実施するほか、3)引き続き、建築・住宅・高齢者福祉に関する文献の収集・整理が課題となる。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由としては、1)EUのホームシェア事業者へのフォローアップ調査を翌年度に繰り延べたこと、2)英語圏での調査に通訳をつけなかったため通訳者金が予定よりも少額で住んだこと、2)日本ホームシェア会議を一年前倒しで開催したが予定よりも呼び寄せ交通費がかからなかったこと、などが挙げられる。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額については、1)世界ホームシェア会議の参加の機会を利用して、EUのホームシェア事業者へのフォローアップ調査を効率的に行うこと、そのため、2)非英語圏での通訳謝金として活用することで、研究をより精緻なものにしていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「コミュニティ幻想」を超えて――職住一体から考える住まい/家族/家庭経済/地域社会2016

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之・門脇耕三
    • 雑誌名

      新建築 住宅特集

      巻: 365 ページ: 18-23

  • [雑誌論文] シェアハウス――特集シェア社会~新たなつながりを求めて~2016

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 雑誌名

      Re:

      巻: 38 ページ: 44-47

  • [学会発表] 非対称なニーズをめぐる互酬関係──ケアを含む非家族的共同生活の調査から2016

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
  • [学会発表] 共同生活と集合的意思決定2016

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-01
  • [学会発表] きょうだいの家族社会学――家族におけるナナメ関係の検討2016

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 学会等名
      家族社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-11
  • [図書] 知のスクランブル――文理的思考の挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      永井均・古川隆久・佐藤至子・三澤真美恵・マイルズ・チルトン・初見基・久保田裕之・金子絵里乃・広田照幸・青山清英・菊島勝也・矢ケ﨑典隆・安井真也・市原一裕・尾崎知伸・十代健・間瀬啓介・大﨑愛弓
    • 総ページ数
      286(109-122)
    • 出版者
      筑摩書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi