• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

大気中フミン様物質の動態と大気環境に及ぼす影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K21427
研究機関石川県立大学

研究代表者

勝見 尚也  石川県立大学, 生物資源環境学部, 講師 (40769767)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードフミン様物質 / エアロゾル / 富士山
研究実績の概要

二年目であるH29年度はHULISの定量方法の検討を中心に行った。HULISの分離にはDEAE樹脂が多用されているが、各メーカーから材質が異なるDEAE樹脂が販売されており、材質の違いによる定量値の変化など詳細な検討は行われていない。そこで、セルロース系とメタクリレート系のDEAE樹脂によるHULISの定量値を比較・検討した。その結果、メタクリレート系のDEAE樹脂を用いた場合、不可逆吸着と思われる現象が起こり、定量値が有意に低い値を示すことが明らかとなった。これらのことから、分離に用いた樹脂が異なる場合、得られる定量値や化学構造を単純に比較することができず、分析方法の標準化が必要であるとの結論に至った。さらに、DEAEセルロース樹脂によって分離されたHULISに対して、TOC計およびUV-visによる測定値の比較を行ったところ、両者は高い正の相関関係があったが、回帰直線の傾き(変換係数)はサンプリングサイトや採取時期によって変動が生じた。変換係数は都市域で特に低くなる傾向があり、HULISの化学構造特性の違いを反映していることが示唆された。
検討した分析条件をもとに、HULISのバックグラウンド濃度および越境大気汚染の影響を評価するために自由対流圏に位置する富士山頂において観測を行った。大陸南部からの空気塊が流入した際、COやO3濃度の上昇と共にHULIS濃度の上昇が確認された。また、海洋からの空気塊が流入した際、最も低濃度となり、ヨーロッパの山岳サイトにおけるバックグラウンド濃度とほぼ同等の値を示した。このことからHULISのバックグラウンド濃度は全地球的にほぼ一様であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は所属が変わったことにより研究環境が大きく変化し、(1) ハイボリュームエアサンプラーの不足や、(2) HULISの定量に使用してきた装置を保有していないため測定が遂行できないなどの問題が生じている。さらに、これまでより業務量が増加したことにより、本研究に割ける時間も減少した。以上の理由から、当初の予定に比べて研究の進行が遅れている。なお、(2)の問題については、前所属で測定を行う了承を得ている。
一方、新天地での新たな研究者ネットワークが生まれ、次年度に用いる予定の最新のX線光電子分光装置や超高分解能質量分析装置など先端分析機器を試用する機会が得られた。現在、データ解析中であるものの、多くの新たな知見が得られつつある。さらに、石川県林業試験場や能登スーパーサイトなど特徴のある新たな研究サイトでの試料採取をスタートすることができ、当初の計画以上の成果が得られる期待ができる。

今後の研究の推進方策

1)本年度から試料採取を開始したサイトにおけるサンプリングを継続するとともに、得られた試料の分析を進める
2)炭素の安定・放射性同位体分析による起源解析を行う
3)X線光電子分光装置や超高分解能質量分析装置によって得られた結果の解析を進める
4)最終年度であるので、データの精査およびとりまとめを行い、論文としての成果報告を行う

次年度使用額が生じた理由

消耗品に使用する

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Investigation of quantitative method for atmospheric humic-like substances and its application to atmospheric aerosols in the free troposphere2017

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumi, Shuhei Miyake, Hiroshi Okochi
    • 学会等名
      2017 Symposiumu on Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Site
    • 国際学会
  • [学会発表] 大気中フミン様物質の定量方法の検討と自由対流圏大気エアロゾルへの適用2017

    • 著者名/発表者名
      勝見尚也・三宅修平・大河内博
    • 学会等名
      第26回環境化学討論会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi