• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

縦断的調査による在日コリアンに対するレイシズムの規定因の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21443
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
社会学
研究機関神奈川大学

研究代表者

高 史明  神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師 (90594276)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード在日コリアン / 在日韓国・朝鮮人 / レイシズム / 偏見 / ソーシャル・メディア / インターネット / メディア
研究成果の概要

これまでの研究では、「2ちゃんねる」や「まとめサイト」の利用習慣と在日コリアンに対するレイシズム(人種・民族偏見)の強さに関連性があることが示されてきた。本研究では縦断的調査を行うことで、その因果関係の向きを検討した。
その結果、これらのウェブサイトの利用頻度が高いことによりレイシズムが強まるという効果と、レイシズムが強いことによりこれらのウェブサイトをより頻繁に利用するようになるという効果の両方が存在することが示された。ただし、効果には年齢・性別による違いも見られた。

自由記述の分野

社会心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の日本では在日コリアンに対する差別的な言説が流行し、深刻な社会問題となっており、こうした状況を助長する要因としてインターネット上の言説空間の存在が指摘されてきた。しかしながら、インターネットの利用が利用者の偏見を強める因果的な効果があるのかは明らかにされていなかった。本研究はこの点を解明したものであり、メディアと社会の関わりを考える上で重要なものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi