• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

「縁」概念に着目した宗教的共同性の研究:チベットのボン教徒を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16K21449
研究機関金沢星稜大学

研究代表者

小西 賢吾  金沢星稜大学, 教養教育部, 講師 (80725276)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードチベット / ボン教 / 共同性 / 縁 / 文化人類学
研究実績の概要

本研究は、グローバルに展開するチベットの宗教文化を主な対象に、宗教を実践する人びとの間に形成される共同性を「縁」概念に着目して解明することを目的としている。平成29年度においては、宗教的共同性に関する先行研究文献や、チベット仏教およびボン教の僧侶による著作の収集と分析を継続するとともに、ボン教僧院におけるフィールド調査を実施した。
文献調査においては、チベットの高僧の伝記の精読を行い、その中における「縁」「因果」「業」といったことばの用例を収集した。今年度はボン教僧侶に加えて「ツォンカパ伝」や「ミラレーパ伝」など、チベット仏教の重要人物の伝記も分析対象とした。そこでは、人生の転機となる出来事や出会いは、仏教/ボン教の教えとの縁によってもたらされるものであり、過去の行為に起因するものであることが示唆されるが、その具体的な過程は明示されない、もしくは凡人には不可知とされることが多い。そのため、この過程を解釈する際に、土着のものを含めた多様な概念が入り込む余地があると考えられる。
フィールド調査においては、中国四川省成都市のボン教徒、および松潘県のボン教僧院を対象とした調査を行った。とくに後者においては、研究代表者が2005年以来調査を継続しているS僧院(仮称)集会堂改築に伴う落慶法要の参与観察を行い、参列者と僧院のつながりについての資料を収集した。並行して、ボン教僧侶のライフストーリー調査を行った。ボン教の僧院は僧院長の系譜に基づく血縁関係と、宗教的空間を共有する地縁関係を基盤とする複雑なネットワークを構築しているが、それに加えて近年個別の地域性をこえた「ボン教徒」としてのつながりが大きな役割を果たしていることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、昨年度に構築した理論的視座を踏まえたフィールド調査を行うことを目的とし、予定していた通りのフィールド調査を行い、文献調査を含めてチベットにおける「縁」概念の用法をめぐる知見を整理することができた。また、本研究に関連する成果として、論文3篇を公表した。このため、昨年度の遅れを挽回し、当初の計画通り次年度の研究を実施できる見通しがたったと考える。

今後の研究の推進方策

これまで得られた知見を踏まえて、引き続き文献調査およびフィールドワークによる研究を進めていくとともに、成果の公表につとめる。特に、地域を越えて移動した僧侶のライフストーリーについて、積極的に一次資料の収集を行っていく。また、宗教的共同性をめぐる考察を、他の宗教や哲学・思想との対話の中で深化する必要性が明確になったので、本研究計画の範囲内で関連する調査研究を進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

今年度実施した現地調査にかかる経費が当初の想定よりも低く抑えられたこと、また購入を予定していた文献資料の中に本年度内に入手できなかったものがあったことにより、次年度使用額が生じた。次年度使用額と当初の請求額をあわせ、フィールドワークおよび文献調査において、今年度入手できなかった資料の入手のために使用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ボン教における「僧侶」の諸相―20世紀以降の変容に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      小西賢吾
    • 雑誌名

      チベット・ヒマラヤ文明の歴史的展開(京都大学人文科学研究所共同研究報告)

      巻: - ページ: 229-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 縁と身心変容―「縁」概念の比較研究に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      小西賢吾
    • 雑誌名

      身心変容技法研究

      巻: 7 ページ: 103-108

  • [雑誌論文] Maintenance of the Bonpo monastic community in contemporary Tibetan society: With special reference to performance of ‘cham in Amdo Shar-khog2017

    • 著者名/発表者名
      KONISHI, Kengo
    • 雑誌名

      The Memoirs of the Toyo Bunko

      巻: 75 ページ: 177-203

    • オープンアクセス
  • [学会発表] チベットにおける人類学的フィールドワークのために―いくつかの技法と心構え2017

    • 著者名/発表者名
      小西賢吾
    • 学会等名
      第5回チベット学情報交換会
  • [学会発表] 縁と身心変容:アジアにおける『縁』概念の比較研究に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      小西賢吾
    • 学会等名
      身心変容技法研究会
  • [図書] 比較でとらえる世界の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      山田 孝子、小西 賢吾(編)、池谷 和信、川村 義治、ジェームス・ロバーソン、小磯 千尋、本康 宏史、アヒム・バイヤー
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      英明企画編集
    • ISBN
      9784909151018
  • [図書] フィールドワーク 中国という現場、人類学という実践2017

    • 著者名/発表者名
      西澤治彦、河合洋尚(編)、末成道男、長沼さやか、阿部朋恒、奈良雅史、小西賢吾、田中孝枝、丹羽朋子、梶丸岳、田仲一成、佐々木衞、田村和彦、川口幸大、劉正愛、佐藤仁史ほか
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892422
  • [図書] 世界の暦文化事典2017

    • 著者名/発表者名
      中牧弘允(編)小西賢吾(項目:中華人民共和国(チベット族)を執筆)ほか
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621301920

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi