• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

地域づくりによる転倒予防戦略の開発に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21461
研究機関名古屋大学

研究代表者

林 尊弘  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任助教 (40649787)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード転倒予防 / 一次予防 / スポーツグループ / 地域在住高齢者
研究実績の概要

厚生労働省はこれからの介護予防として,高齢者の社会参加などを促すといった地域づくりを通じた介護予防の取り組みを推進している.
本研究の目的は,『地域づくりによる転倒予防戦略として,地域におけるスポーツグループへの参加に着目し,協力自治体において地域在住高齢者を対象としたコホート研究(3時点縦断調査)』を行う.それにより,①どのようなスポーツグループに参加することが転倒予防に効果的か,②それらのグループへの参加促進要因や,③参加を通じて得られる社会的サポート・ネットワークなどが,転倒予防に寄与しているのかなどを実証的に明らかにする.その知見から地域づくりによる新しい転倒予防戦略を提案することである.
平成28年度には,1.既存データを活用した研究成果の発表,2.調査の準備と調査の実施に着手した.
1.既存データを活用した研究成果の発表では,2時点パネルデータ(2010/11年度,2013年度に調査を実施した6万人のデータ)を用い,①研究目的に記載したスポーツグループへの参加と転倒発生との中間要因として,心理社会的要因の関与の可能性を示した。また,②社会参加の一つであるサロン参加にも着目し,サロンへの参加頻度と転倒発生によって起こりうる手段的日常生活活動低下との関連を検討した.分析の結果,サロンへの参加回数が多い者ほどその後の手段的日常生活活動低下が少ないことが明らかになった.両者とも学会発表を行い,①については現在論文を執筆中である.
2.平成28年度の調査の準備では,運動疫学や公衆衛生学などの研究協力者と協議し,検証仮設の抽出と調査票の設計を勧めた.調査の実施に関しては当初の計画通り,調査対象自治体の65歳以上の高齢者に対して平成28年11月に行った.現在,回答者データの分析準備をしている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,1.既存データを活用した研究成果の発表,2.平成28年度調査の準備と調査の実施とも進んでいる.1.既存データを活用した研究成果の発表では,日本公衆衛生学会総会,日本疫学会学術総会で研究成果を発表した.

今後の研究の推進方策

引き続き,1.既存データを活用した研究成果の発表,2.平成28年度の調査のデータクリーニングとデータ分析を行い,研究成果を公表していく.

次年度使用額が生じた理由

海外雑誌の論文掲載料として準備していたが,年度内にアクセプトされなかったため使用額が変更となった.

次年度使用額の使用計画

翌年度の当該助成金の使用計画としては,調査データの入力・クリーニング費用や学会発表旅費,海外雑誌投稿料等で使用していく.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地域づくりによる介護予防のエビデンス2016

    • 著者名/発表者名
      林尊弘,近藤克則
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 44 ページ: 1-7

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Combined Association of Physical Frailty and Social Isolation with Falls in Older Adults2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Hayashi, Taeko Makino, Hiroyuki Umegaki, Xian Wu Cheng, Hiroyuki Shimada, Masafumi Kuzuya
    • 学会等名
      The 21th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 発表場所
      San Francisco(USA)
    • 年月日
      2017-07-23 – 2017-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 憩いのサロン参加と手段的日常生活活動との関連:愛知県武豊町における縦断分析2017

    • 著者名/発表者名
      林尊弘,近藤克則,竹田徳則,引地博之
    • 学会等名
      第27回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      ベルクラシック甲府(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2017-01-25 – 2017-01-27
  • [学会発表] Potential for walking time and participation in sports groups to prevent frailty in community-dwelling older adults: The JAGES Project.2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Watanabe, Tokunori Takeda, Takahiro Hayashi, Satoru Kanamori, Taishi Tsuji, Kastunori Kondo
    • 学会等名
      2nd Asian Conference for Frailty and Sarcopenia
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] スポーツグループへの参加と転倒発生とに関わる要因:JAGES縦断データ分析2016

    • 著者名/発表者名
      林尊弘,近藤克則,山田実,松本大輔
    • 学会等名
      第75回公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] 地域在住高齢者のフレイル発生と歩行時間との関連:JAGESパネルデータを用いて2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉良太,竹田徳則,林尊弘,金森悟,辻大士,近藤克則
    • 学会等名
      第75回公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] 高齢者の転倒と地域環境の関連:JAGES2010データから2016

    • 著者名/発表者名
      花里真道,鈴木規道,古賀千絵,林尊弘,辻大士,近藤克則
    • 学会等名
      第75回公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [備考] 日本老年学的評価研究(Japan Gerontological Evaluation Study)

    • URL

      https://www.jages.net/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi