• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ミトコンドリア外膜のAAA-ATPase Msp1によるタンパク質品質管理機構

研究課題

研究課題/領域番号 16K21471
研究機関京都産業大学

研究代表者

松本 俊介  京都産業大学, タンパク質動態研究所, 研究員 (70704295)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードミトコンドリア / AAA-ATPase / タンパク質分解 / 品質管理 / Msp1 / Cdc48 / Doa10
研究実績の概要

真核生物の細胞には,生体膜で仕切られた様々なオルガネラが高度に発達し,細胞機能の発現を支えている.そしてオルガネラが正常に機能するためには,合成されたタンパク質が正確に各オルガネラへ配送される必要がある.本研究は,ミトコンドリア外膜に誤局在(ミスターゲット)したテイルアンカー型(TA)タンパク質の分解経路を解明することを目的としている.過去に,ミトコンドリア外膜に局在するAAA-ATPaseファミリータンパク質Msp1がミスターゲットTAタンパク質の分解に関与することが報告されているが,Msp1以外の因子の存在やミスターゲットTAタンパク質の分解におけるMsp1の役割についてほとんど分かっていなかった.そこで,研究代表者は,出芽酵母を用いた分子遺伝学および細胞生物学的手法を用いて,ミスターゲットTAタンパク質の分解に関わる因子の同定とそれら因子の働きについて解析を行った.モデル基質Pex15Δ30を用いた解析結果から,Msp1は,Pex15Δ30を小胞体-ミトコンドリアコンタクト部位にリクルートし,小胞体に局在するユビキチンリガーゼDoa10によるミトコンドリア外膜上でPex15Δ30のユビキチン化を促進する働きがあることが分かった.そして,ミトコンドリア外膜上でユビキチン化されたPex15Δ30は,サイトゾルのAAA-ATPaseCdc48によってサイトゾルに引き抜かれ,プロテアソームによって分解されることを明らかにした.以上の結果をもとづいて,研究代表者はミスターゲットTAタンパク質の分解モデルを提唱した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Degradation pathway mediated by the two AAA-ATPase Msp1 and Cdc48 for the mistargeted tail-anchored proteins on the mitochondrial outer membrane2018

    • 著者名/発表者名
      松本俊介
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会
  • [学会発表] 2つのAAA-ATPアーゼによるミトコンドリア外膜に誤局在したテイルアンカータンパク質の分解機構2018

    • 著者名/発表者名
      松本俊介
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi