• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

科学の有用性を高める真正の学習論に依拠した授業デザインと協働検討システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K21478
研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

小川 博士  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (90755753)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード真正の学習 / 中学校理科 / 高等学校生物基礎 / 科学や理科学習に対する態度 / 単元デザイン / 協働検討システム
研究実績の概要

平成30年度、中学校第2学年理科「電流と磁界」における単元開発とその実践によって、生徒の科学や理科学習に対する態度の改善に有効であったことが実証できた。そのため、成果を論文としてまとめ、日本理科教育学会「理科教育学研究」に投稿し掲載された。
また、高等学校生物基礎「生物の体内環境の維持」の試行的実践によって得た改善点に基づいて、再度、真正の学習論に依拠した単元デザインを行った。
単元デザインのための「協働検討システム」の運用については、昨年度の反省を生かし、実践者と研究者による直接コミュニケーションの場をはじめに設定し、単元開発の見通しを立てた。その後、ビジネス向けのコラボレーションツールである「Slack」を活用し、ウェブ上で実践者からの提案や研究者からの助言、進捗状況の確認、諸連絡等、円滑に議論することができた。浜松市教育センターの理科研究員、指導主事の先生方にもご協力いただき、Slackを活用した授業づくり、実践研究にも取り組み、利便性や有用性を確認することができた。
現在、高等学校生物基礎「生物の体内環境の維持」の実践効果を検証するために、データ分析を進めているところである。具体的には、生徒の科学や理科学習に対する態度に与える効果を量的・質的の両面から分析している。また、中学校第3学年理科「水溶液とイオン」、「化学変化と電池」の実践データも収集、分析できたので、現在、論文執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

データ分析を終え、論文化する予定だったが、高等学校生物基礎の実践において、リフレクションシートの改善点などが確認されたので、再度、単元開発し実践することとなった。データの収集が年度末となったため、分析、論文の執筆まで行うことができなかった。

今後の研究の推進方策

平成30年度中の高等学校生物基礎「生物の体内環境と維持」における効果検証として実施した質問紙調査のデータ分析を進め、学会発表、論文化を行う予定である。また、中学校第3学年理科「水溶液とイオン」「化学変化と電池」の成果を論文化しているところなので、学会誌等に投稿する。

次年度使用額が生じた理由

研究の成果を論文化し受理されたが、掲載が2018年度末であったため、超過ページ代金及び別刷代の精算が2019年度になってしまった。また、高等学校理科の実践を行い、データを収集したが、成果発表には至っていないため、日本理科教育学会全国大会(静岡大会)において参加し発表する予定である。
以上のことから、来年度は、論文関係費用(超過ページ代、別刷代)、学会参加費、旅費等のために使用していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 実社会・実生活との関連を志向する真正の学習論に着目した中学校理科の単元開発とその実践:生徒の科学や理科学習に対する態度に与える効果2019

    • 著者名/発表者名
      小川 博士, 髙林 厚志, 池野 弘昭, 竹本 石樹, 平田 豊誠, 松本 伸示
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 59(3) ページ: 345~356

    • DOI

      https://doi.org/10.11639/sjst.18036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学びに向かう力・人間性を含む資質・能力を育てるための単元デザイン-真正の学びに着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      小川博士
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 51(6) ページ: 7~10

  • [学会発表] 高校理科におけるクリッカーを用いた協同的な学び-理科の資質・能力を育成する取り組みとしての効果に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋信幸,小川博士,山川真由,松本伸示
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第68回全国大会(岩手大会)
  • [学会発表] 高等学校理科におけるクリッカーシステムを用いた協同的な学びが理科学習に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      高橋信幸,小川博士
    • 学会等名
      第44回全日本教育工学研究協議会全国大会 川崎大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi