• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

武力紛争の社会的要因に関する研究―シエラレオネ内戦後の首長層と都市若年層―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21483
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域研究
文化人類学・民俗学
研究機関近畿大学 (2019-2021)
立命館大学 (2016-2018)

研究代表者

岡野 英之  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (10755466)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワードシエラレオネ / 平和構築 / 首長層 / 都市青年層
研究成果の概要

本研究の目的は、紛争の社会的な要因とされている首長層、および、都市若年層の紛争後の変化を追うことである。本年度は首長層の変化についての役割を明らかにすることとした。本研究の対象となるシエラレオネはエボラ出血熱の惨禍に見舞われたこともあり、エボラ出血熱流行時に首長層がいかなる役割を担ったかを明らかにする。

自由記述の分野

文化人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は紛争後にいかに社会が変容するのかの一端を明らかにするものである。1990年代には冷戦構造の崩壊によって多くの武力紛争が発生した。シエラレオネはその一つであれ、平和構築の成功事例といわれる。ゆえにシエラレオネの事例を検討することで、紛争を助長するような社会構造がいかに解体されるのか、そして、かつて紛争の社会的要因といわれた社会階層がいかなる変容を遂げるのかを明らかにすることができる。その変容を明らかにすることは、紛争解決の取り組みへとつながる知見を得ることに他ならない。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi