研究課題/領域番号 |
16K21505
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
城下 英行 関西大学, 社会安全学部, 准教授 (10581168)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 防災学習 / 科学コミュニケーション / 教育実践 / 社会構成主義 |
研究実績の概要 |
今年度は、前年度に引き続き、理論研究を行いながら、社会構成主義学習観に基づいた防災教育実践を実施した。 研究計画当初は、複数のフィールドにおいて防災学習プログラムの提供を行う予定であったが、今年度は、大阪府泉大津市の小学校をフィールドに、5年生を対象とした防災学習プログラムを実施した。学習プログラムでは、専門家/市民や教師/生徒といった二項対立を乗り越え、これまで一方的に教えられる側であった人々(市民、生徒など)が持つ防災の知恵を発見することを目指した。具体的には、小学5年生の児童らが、地域に存在する地震防災・津波防災の知恵に関する取材を行い、それを新聞としてまとめ、1万部印刷し、地域に配布した。さらに、その新聞に関するフィードバックを地域住民から受け、再び、新聞を作成・配布することで、地震防災・津波防災の知恵の発見と共有が地域内で促進されることを目指した。 以上に加え、日本の防災対策の特徴をより深く検討するため、英国放送協会より、科学技術を中心に日英交流史の研究も行っているジャーナリストを招いて、研究会を開催した。研究会では、科学コミュニケーションの日英比較に関する話題提供をいただき、参加者全員で主に防災学習の観点から意見交換を行った。西欧の防災に関する理論や手法に学ぶだけではなく、日本流の防災哲学を発信することの必要性が改めて確認された。 さらに、これまでの理論研究及び昨年度に実施した防災教育実践の内容について、国際会議にて発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の研究計画では、今年度は、防災教育実践を4カ所で行う予定であった。しかし、そのうちの1カ所のフィールドの担当者との打ち合わせの結果、当該フィールドにおける実践を研究計画以上に深化させることとなり、それに注力することにした。その結果、研究計画以上に研究の進展が見られた部分もあるが、実施フィールド数という点では計画を下回ることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度に実施予定であった実践が一部未完了であるので、引き続き、フィールドの担当者と連携を取りながら、防災教育実践を実施する予定である。平成30年度は、本研究の最終年度であるので、その後は、各フィールドでの実施結果を早急に取りまとめ、年度の後半には、研究計画通りにネパール国における教育実践も実施予定である。なお、ネパール国での実践については、別の研究プロジェクトのために定期的に同国を訪問しており、日本での教育実践が完了すれば、直ちに実施が可能な状況にある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の研究計画では、今年度は、防災教育実践を4カ所で行う予定であったが、1カ所での実施となり、旅費の所要額が少なくなったため次年度使用額が生じた。 次年度に、引き続き、防災教育実践を実施予定であるので、次年度使用額はフィールドへの旅費に充当する予定である。
|