• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

合併が低費用航空会社に与える影響に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21540
研究機関福山平成大学

研究代表者

朝日 亮太  福山平成大学, 経営学部, 講師 (10712359)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード低費用航空会社(LCC) / サウスウエスト / エアトラン / 買収
研究実績の概要

平成28年度において、低費用航空会社(LCC)によるLCC買収の事例であるサウスウエストのエアトラン買収について分析を行った。分析の結果、サウスウエストは、エアトランとの競合路線において、買収後に運賃上昇行動をとったことを示した。また、サウスウエストは4年目までに買収前より高い運賃を設定するような行動をしていない可能性も示唆された。
サウスウエストと対峙しているライバル企業の運賃設定行動について、サウスウエストとエアトランの競合路線、買収後エアトランが撤退しサウスウエストが参入しなかった路線において、買収発生直後、運賃上昇行動をとっていたことを示した。これは、エアトランの撤退により競争が弱まり運賃上昇行動をとった可能性を示唆している。全路線においては、2年目のサウスウエストの競争的行動に対抗しているものの、サウスウエストと異なり買収前年と比較して4年目の運賃水準が高くなっている可能性が示された。2年目の競争的行動の際の損失を埋め合わせるための上昇行動の可能性もあるため、今後分析を継続する必要がある。
今回の成果については、これまであまり実施されていなかったLCCによるLCC買収について分析を行った点に意義がある。また、サウスウエストが買収実施前に比べ、高運賃を設定せず、ライバル企業が買収実施後に多様な運賃設定行動をとるなどを示し、LCCの買収が運賃上昇をとらせることの他に様々な影響を有する可能性を示唆した点についても意義があると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

従来の計画とは、合併と買収(M&A)の分析対象が異なっているが、データの作成および分析については順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本年度については、FSC(フルサービスキャリア)間の合併のケースについて分析を実施し、さらに、サウスウエストとエアトランのケースについても、分析を継続する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 低費用航空会社の買収が競合航空会社に与える影響~サウスウエスト航空とエアトランのケース~2016

    • 著者名/発表者名
      朝日亮太
    • 雑誌名

      海運経済研究

      巻: 50 ページ: 41-49

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 航空産業の規制緩和と変化2016

    • 著者名/発表者名
      朝日亮太
    • 雑誌名

      季刊 Nextcom

      巻: 28 ページ: 28-37

  • [雑誌論文] LCCってなんですか?2016

    • 著者名/発表者名
      朝日亮太
    • 雑誌名

      運輸と経済

      巻: 76 ページ: 96-100

  • [雑誌論文] 合併買収による米国航空産業の変化について~市場集中度の観点から~2016

    • 著者名/発表者名
      朝日亮太
    • 雑誌名

      KANSAI空港レビュー2016年5月号

      巻: 450 ページ: 24-27

    • オープンアクセス
  • [学会発表] An Empirical Analysis of the Effect of Multimarket Contacts on US Air Carriers' Pricing Behaviors2016

    • 著者名/発表者名
      朝日亮太
    • 学会等名
      日本海運経済学会
    • 発表場所
      神戸大学海事科学部深江キャンパス
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-22
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi