• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

合併が低費用航空会社に与える影響に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21540
研究機関九州産業大学

研究代表者

朝日 亮太  九州産業大学, 商学部, 講師 (10712359)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードLCC / 合併 / アメリカン / USエア
研究実績の概要

本年度は、従来型の航空会社(FSC)の合併に対する低費用航空会社(LCC)の運賃設定行動の変化についての分析を行った。主に、アメリカンとUSエアの合併に焦点を当て、アメリカン、アメリカンと対峙するLCC等のライバルの合併後の運賃設定行動の変化に関して、2009年と2014年のデータを用いて実証的分析を行っている。結果として、アメリカンは合併後にほとんどの路線において運賃上昇行動をとったこと、LCCについては多くの路線において合併後に競争的運賃設定をしていること等を示した。本研究の意義として、第一にあまり実施されていない近年の合併を取上げたことが考えられる。第二に、対象とした合併が、LCCに近い特徴を有していると指摘されたアメリカウエストがUSエアと2005年に合併し、そして2013年にアメリカンと合併するというケースであったということである。このケースを取り上げた本研究の成果はLCCの合併・買収に関する研究に対し、今後、様々な示唆を与えられる。そして、LCCが合併に際し、他の航空会社の運賃上昇に追随しないことを示した点については、合併が発生し、合併企業が市場支配力を強めたとしても、LCCにより競争が弱まらない可能性を示唆している。このことは、産業内におけるLCCの役割を考える上で、今後参考になると考えられる。
また、本年度は、大規模のネットワークを有するLCCの参入前後の行動についても分析した。そして、LCCは参入時に強い競争的運賃設定を行わず、状況に合わせ、柔軟に運賃設定をする可能性を示している。この点については、合併により成長したLCCの参入後の行動変化の可能性を示した点に意義があると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分析の順序は異なっているものの、当初予定していたケースについての分析は順調進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後は、ユナイテッド・コンチネンタルのケース等についての分析を行うと同時に、これまでの研究についてまとめ、合併がLCCに及ぼす影響について、考察していくことを予定している。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由として、本来予定されていた旅費の支出がなかったことがある。
翌年度については、情報収集のための旅費を主な用途としつつ、不足している資料費、英文校正費などの使用を予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Southwest Airlines’ entry and airport dominance2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Asahi and Hideki Murakami
    • 雑誌名

      Journal of Air Transport Management

      巻: 64 ページ: 86-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 航空会社の合併後の運賃設定行動に関する予備的考察―アメリカン・USエア合併を対象に―2017

    • 著者名/発表者名
      朝日亮太
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: 58 ページ: 63-72

  • [学会発表] LCC参入がマルチマーケットコンタクト効果に及ぼす影響に関する実証分析 -サウスウエスト参入のケース-2017

    • 著者名/発表者名
      朝日亮太
    • 学会等名
      第55回 土木計画学研究発表会・春大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi