• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

了解度計を実現するための時系列解析を利用した文章了解度予測モデル

研究課題

研究課題/領域番号 16K21584
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

小林 洋介  室蘭工業大学, 工学研究科, 助教 (10735103)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード了解度 / 聴きとりにくさ / プロトタイプ開発 / 屋外拡声
研究実績の概要

本年度は了解時計のプロトタイプとなる聴きとりにくさ計の開発を行った。主観的な聴きとりにくさの評価は音声の明瞭性との相関も高く,了解度ほど単語数等が厳密ではなくとも,データ収集が可能であるため,提案システムのプロトタイピングに最適と考えた。また,プロトタイプはハンドヘルド での実時間処理を行うため,昨年度に開発したモデルよりも計算コストが下がるように修正を行った。その結果,メル周波数ケプストラム係数とランダムフォレストによる計測器が完成した。作成に必要な音源の作成のために室蘭工業大学の前庭に設置した簡易的な拡声器でインパルス応答を収集した。特徴量は昨年度まで利用していたITU-T P.563内部パラメータと音声認識結果からMFCCおよびそのデルタパラメータとした,これは計算コストの面もあるが,計測対象信号のサンプリングレートを高く設定することが可能であり,近年設置されている高品質な拡声器にも対応可能となる。
この他に,音声の聴きとりを改善するシステムのプロトタイプを音声認識と音声合成を利用して行った。これは認識したテキストに聴きとりやすくなるような処理を施して再合成するものである。前述の計測器と連携して総合的な聴きとりの改善に貢献していく予定である。
開発した聴きとりにくさの計測器プロトタイプ,聴きとり改善システムのプロトタイプともに,国際会議や学会においてデモンストレーションを伴う形で発表し,将来の音声システムについて広く周知することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

屋外でのインパルス応答の計測の機材準備やノウハウの整備に目処が立ち,屋外での録音が1セット終了した段階で雪のシーズンとなり,必要なデータの一部が収集できなかったため。このため,完成したプロトタイプの性能評価が満足に行えていない。今年度は年度当初に音源収集を行う予定であり,最終的には提案システムの完成にこぎつける。

今後の研究の推進方策

屋外でのデータ収集と並行して,音声の了解度試験を行う。これによりハンドヘルド な了解時計の開発を完了させる。また,了解度/聴きとりにくさのフィードバック対象としての総合的な聴きとりの改善についても前年度に着手しはじめたため,音声の聴きとり品質の計測と制御を一体化したシステムとして完成させる予定である。

次年度使用額が生じた理由

2018年3月に開催された日本音響学会春季研究発表会の参加旅費が想定より安くすみ残額が生じた。申請時に未定だった2018年9月の日本音響学会秋季研究発表会の会場が大分大学になったことにより,北海道からでは旅費がかかると想定されるので,そこでの利用を予定している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] A Case Study of Boot-strap Masker Quality Assessment for Speech-Privacy Protection2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kobayashi and Kazuhiro Kondo
    • 雑誌名

      Journal of Information Hiding and Multimedia Signal Processing

      巻: 8 ページ: 1460-1469

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evaluation of Speech Recognizer in Semantic Parser for Easy Understandable Public-Address System2018

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Ishikawa, Kengo Ohta, Yosuke Kobayashi, and Jay Kishigam
    • 学会等名
      Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2018 (JSED2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Listening Difficulty Meter Using the ITU-T P.563 Feature Set for Public-Address System2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Noguch, Yosuke Kobayashi, Jay Kishigami and Kiyohiro Kurisu
    • 学会等名
      Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2018 (JSED2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 屋外用聴き取りにくさ計のプロトタイプ開発2018

    • 著者名/発表者名
      野口啓太, 小林洋介, 岸上順一, 栗栖清浩
    • 学会等名
      日本音響学会2018年春季研究大会
  • [学会発表] Semantic Parser for Easy Understandable Speech Broadcasting2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kobayashi, Kosuke Ishikawa, Kengo Ohta and Junichi Kishigami
    • 学会等名
      The 6th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 音環境センシングシステムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      児島悠太, 小林洋介
    • 学会等名
      電子情報通信学会応用音響研究会
  • [学会発表] 発話構文解析を利用した「よく聴こえる」拡声システムの基礎検討2017

    • 著者名/発表者名
      石川耕輔 , 太田健吾, 小林洋介, 岸上順一
    • 学会等名
      情報処理学会音楽情報科学研究会-音学シンポジウム2017-
  • [学会発表] 音環境センサネットワークの基礎検討2017

    • 著者名/発表者名
      児島悠太, 小林洋介
    • 学会等名
      日本音響学会2017年秋季研究大会
  • [学会発表] 屋外録音音声の聴き取りにくさ予測に用いる機械学習手法の比較2017

    • 著者名/発表者名
      野口啓太, 小林洋介, 岸上順一, 栗栖清浩
    • 学会等名
      平成29年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会
  • [学会発表] 発話構文解析を利用した放送音声のフィラー除去2017

    • 著者名/発表者名
      石川耕輔, 太田健吾, 小林洋介, 岸上順一
    • 学会等名
      平成29年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi