研究課題/領域番号 |
16K21587
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
下釜 亜希子 (西尾亜希子) 生理学研究所, システム脳科学研究領域, NIPSリサーチフェロー (20750491)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 光沢 / 電気刺激 / ムシモル / サル / マルチユニット記録 |
研究実績の概要 |
本研究は、光沢情報が脳内でどのように処理されるのかを明らかにすることを目的としている。私はこれまで下側頭皮質において特定の光沢に選択性を持つ細胞領域(光沢選択的領域)が存在することを明らかにしてきたが、光沢選択的領域の活動と個体レベルでの光沢知覚との因果関係は不明であった。そこで、サルが光沢判断課題遂行中、電気刺激や薬物注入を行い、神経活動を人為的に変化させた時に、サルの行動にどのような影響があるかを調べた。 まず、電気刺激実験では、光沢選択的領域とその近傍の領域を電気刺激することで、それぞれの領域の神経細胞を強制的に発火させた。その結果、一頭のサルにおいては光沢選択的領域およびその近傍を刺激した時に、行動課題の成績が光沢が強くなる方向に成績がシフトする傾向がみられた。ただし、もう一頭のサルでは光沢選択的細胞が記録された場所では影響がみられず、その近傍を刺激した場合にのみ光沢が強くなる方向のシフトが見られた。 次に、抑制系の神経伝達物質GABA作動薬であるムシモルを光沢選択的領域やその近傍にそれぞれ注入し、その周辺の神経活動を阻害した時の行動課題の成績の変化を調べた。その結果、ムシモルを最初に光沢選択的領域に注入した際に光沢判断課題の成績が低下する傾向が見られた。 これらの結果から、光沢選択的領域の神経活動を人為的に操作することで、個体レベルでの光沢知覚に影響が出ることが明らかとなった。本研究により、光沢選択的領域の活動と個体レベルでの光沢知覚との因果関係を示す事が出来た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度で、2頭のサルの実験が終了し、いずれのサルにおいても因果関係を示す結果が得られた。電気刺激実験においては、おおむね予想通りの結果であったものの、2頭のサルで得られた実験結果が少し異なっており、検討が必要であった。そこで申請当初の実験計画では薬物注入は予定していなかったが、より直接的に因果関係を調べるために薬物注入実験を追加した。その結果、2頭いずれにおいても光沢選択的領域と光沢知覚の因果関係を裏付ける結果が得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、得られたデータを解析し、学会発表や、論文の執筆を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
【理由】薬物注入実験を追加したことにより、実験時間が増大し、遠方への学会発表などを控えた結果、旅費などの使用額が当初予定より減ったため。
【使用計画】学会や研究会に参加するための旅費、解析に必要な機器の購入、論文投稿のための費用などに使用する。
|