• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

都市における再生可能エネルギー最適導入プロセス解明の動的評価手法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21594
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築環境・設備
エネルギー学
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

阿部 佑平  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 建築研究本部北方建築総合研究所, 研究職員 (70614147)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード再生可能エネルギー / 賦存量・利用可能量 / エネルギー需要量 / 線形計画法 / 化石燃料消費量 / 最適化問題
研究成果の概要

本研究は、北海道を対象に太陽光、太陽熱、バイオマス、雪氷冷熱に関する再生可能エネルギーの賦存量・利用可能量を推定した。また、富良野圏域5市町村の民生部門を対象にエネルギー需要量を推定した。さらに、都市における将来的な再生可能エネルギーの最適導入プロセスを明らかにすることが可能な動的評価手法を構築し、富良野市を対象に30年後の再生可能エネルギーの導入可能性について解析を行った。

自由記述の分野

工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した動的評価手法を用いることにより、都市における将来的な再生可能エネルギーの最適導入プロセスを明らかにすることが可能となる。これにより、都市のエネルギー需給に関する将来ビジョンを検討することが可能になる他、都市のエネルギー消費量を最小化するために必要な条件を明らかにすることができ、自立・分散型低炭素エネルギー社会の実現に貢献できると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi