• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

At-211標識アミノ酸誘導体によるLAT1を標的とした新規RI内用療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21603
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
腫瘍治療学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

大島 康宏  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主任研究員(定常) (00588676)

研究協力者 渡辺 智  
鈴木 博元  
坂下 哲哉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードα線放出核種 / 211At / 2-AAMP / L型アミノ酸トランスポーター1(LAT1) / がん
研究成果の概要

本研究では、L型アミノ酸トランスポーター1(LAT1)を狙ったがんのRI内用療法薬として、2-[211At]astato-α-methyl-L-phenylalanine (2-AAMP)を合成し、その有用性を検討した。酸化剤存在下、前駆体と211Atを反応させることで高収率、高純度の2-AAMPを得た。2-AAMPはがん細胞に対し、LAT1を介して取り込まれ、DNA二重鎖切断を誘導し、細胞死を誘導した。2-AAMPは生体内で安定に存在し、腫瘍集積性、滞溜性を示した。一方、2-AAMPは正常臓器から速やかに消失した。これらの結果より、2-AAMPのがん治療薬として有用である可能性が見出された。

自由記述の分野

放射線生物学、放射性医薬品

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi