• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

シュマレンベルクウイルスと同様の遺伝子再集合体ウイルスが国内に現れる可能性の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21609
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 獣医学
動物生産科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

白藤 浩明  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 主任研究員 (40414726)

研究協力者 梁瀬 徹  
田中 省吾  
山川 睦  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアルボウイルス / 牛異常産 / 遺伝子再集合 / 小動物モデル
研究成果の概要

欧州で2011年に出現したシュマレンベルクウイルス(SBV)は、サシュペリウイルス(SATV)とシャモンダウイルス(SHAV)の遺伝子再集合体ウイルスと考えられている。本研究では、SBVと同様の遺伝子再集合体ウイルスがわが国に出現する可能性を検討するため、SATVとSHAVの国内分離株を哺乳類由来細胞に重複感染させた。その結果、SBVと同様のゲノムをもつものを含め、5通りの遺伝子再集合体ウイルスが得られた。加えて、アルボウイルスによる牛異常産の小動物モデルを開発するため、シリアンハムスター妊娠個体に2種類のアカバネウイルスを接種した。その結果、体形異常を伴う死産や虚弱子の出産が認められた。

自由記述の分野

獣医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、わが国でサシュペリウイルスとシャモンダウイルスが宿主動物に重複感染して遺伝子再集合を起こした場合、SBVと同様のゲノムをもつウイルスを含め、多様な遺伝子再集合体ウイルスが生成する可能性が示された。また、シリアンハムスター妊娠個体へのアカバネウイルス感染実験により、ウシにおける異常産と類似の病態が認められたことから、シリアンハムスターがアルボウイルスの病原性評価に活用可能な小動物モデルとして有用である可能性が示された。

URL: 

公開日: 2020-03-30   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi