• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ミトコンドリアDNAを可視化・操作する新規ツール開発と生理機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K21634
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

稲生 大輔  国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 特別研究員 (40721981)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードミトコンドリア / ミトコンドリアDNA / イメージング
研究実績の概要

ミトコンドリアは、核内のゲノムDNAとは異なる独自の16kbほどの環状DNA(ミトコンドリアDNA; mtDNA)を持つ。mtDNAは、ミトコンドリアの電子伝達系に関わる酵素の一部やミトコンドリア内リボソームRNAをコードしており、ミトコンドリアの正常なエネルギー代謝に必須な役割を果たしている。実際にmtDNAの塩基配列の変異が、エネルギー消費が活発な筋肉や神経系の組織に異常を生ずるミトコンドリア病の大きな一因となっているからもその重要性が見て取れる。さらにmtDNAのコピー数の変動が、細胞の老化やAlzhaimer病・自閉症といった病気とも関連することも提唱されてきており、その重要性が明らかになりつつある。しかしながら、mtDNAのコピー数とその生理機能との関連を示す直接的な証拠は未だに乏しい。この原因としては、これまでのmtDNAの解析が固定した組織を用いた組織化学や単離した組織を用いた生化学の手法により主に行なわれており、生細胞の中でmtDNAを定量的に解析し、その数を操作する手法が確立していない点を挙げることができる。
そこで、本研究では新規mtDNA可視化蛍光プローブと操作ツールの開発を目指すことにした。本年度はDNA構造可視化プローブを作成することを試みた。細菌由来の高親和性DNA結合蛋白質に様々なmutationを導入し、これに蛍光蛋白質を付加することで、従来のプローブと比較して、核内ゲノムDNAの構造・動態を鮮明にとらえることができる新規プローブを作成することに成功した。蛍光タグ部分の付替えにより本プローブはSTEDやSTORMといった超解像イメージングにも応用が容易に可能であるため、DNAの微細構造を解析するための有用なDNA可視化プローブであると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画段階とは異なるアプローチによりプローブの作成に取り組んだが、当初の予想よりはるかに性能のよいプローブが完成した。本プローブをベースに次年度の研究に取り組んでいく予定である。

今後の研究の推進方策

本プローブをミトコンドリア内にターゲッティングしてミトコンドリアDNAの可視化に取り組む予定である。
また、本プローブは蛍光蛋白質部位を入れ替えることでミトコンドリアDNAの操作ツールとして改良できるポテンシャルも持つため、こちらも進めていきたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Schwann cell mitochondria as key regulators in the development and maintenance of peripheral nerve axons2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ino and Masamitsu Iino
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Life Sciences

      巻: 74 ページ: 827-835

    • DOI

      10.1007/s00018-016-2364-1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In Vivo Gene Transfer to Schwann Cells in the Rodent Sciatic Nerve by Electroporation2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ino and Masamitsu Iino
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 115 ページ: 54567

    • DOI

      doi: 10.3791/54567

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 間期核内染色体構造動態の超解像ライブイメージングのための プローブ開発2017

    • 著者名/発表者名
      稲生大輔, 池田一穂, 岡田康志
    • 学会等名
      第122回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 発表場所
      長崎大学 (長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] Development of a novel protein probe for the super-resolution live imaging of the chromatin structures in interphase nucleus2017

    • 著者名/発表者名
      稲生大輔, 池田一穂, 岡田康志
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール (長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi