研究課題/領域番号 |
16K21640
|
研究機関 | 科学警察研究所 |
研究代表者 |
常岡 充子 科学警察研究所, 法科学第四部, 研究員 (80623199)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 攻撃行動 |
研究実績の概要 |
本研究は親密な関係にある者(恋人・配偶者)の間における攻撃行動のエスカレートを予測する方法の開発を目的とする。開発にあたり,本研究では様々な状況設定において実験を行い,攻撃行動をエスカレートさせる要因を特定する。さらにその結果に基づき,加害者の性格特性と認知スタイルとに基づいて攻撃行動のエスカレートを予測するための尺度開発を目指す。ここで開発する方法は,加害者以外の人物による回答に基づき,その後の加害者の攻撃行動がエスカレートするか否かを予測するものである。 平成28年度は文献研究を中心に行い,注目すべき加害者の認知スタイルを絞り込んだ。国内外で開発された加害者向けのプログラムを精査することにより,どのような認知スタイルが攻撃行動のエスカレートと関係するのかを検討したり,国内でこれまでに実施された様々なDV調査の結果から,未検討の事項を分類するなどした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度行った文献研究により,今後の研究計画の進行に必要な手続きがより具体的になった。当初の計画では実験をした後で尺度を開発し,調査を実施する予定であった。しかし,文献研究を行ったところ有効な認知スタイルの絞り込みができたため,探索的な実験をする必要がなくなった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度に行った文献研究の成果に従った調査の準備も進めている。平成29年度はその調査を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
産休のため一部研究内容を次年度に実施することとしたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験や調査実施のために使用予定。
|