• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

リソソーム環境が管理するアレルギー炎症応答の分子基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21654
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験病理学
免疫学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

小林 俊彦  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 副プロジェクト長 (40613203)

研究協力者 大島 大輔  
筒井 英充  
出本 志保  
清水 有紀子  
岡村 匡史  
田中 香織 (FURUYAMA Kaori)  
吉田 玲子 (SUGITANI Reiko)  
狩生 ひとみ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードリソソーム / マスト細胞 / アミノ酸トランスポーター / 炎症 / アレルギー
研究成果の概要

本研究では、アミノ酸トランスポーターSLC15A4がマスト細胞の機能と個体免疫応答に果たす役割を分子レベルで解析し、マスト細胞が媒介する炎症性疾患の新規制御機構を明らかにすることを目標とした。SLC15A4欠損マスト細胞ではリソソームの形態異常、およびヒスタミン合成亢進、またそれに伴ったIgE-抗原刺激によるマスト細胞の脱顆粒時のヒスタミン放出量の増加が認められた。その分子メカニズムとして、SLC15A4がmTORC経路および転写因子TFEBの活性化制御を介してマスト細胞のリソソーム生合成とヒスタミン等の炎症メディエーターの合成/細胞内貯蔵に重要な役割を果たしていることを明らかにした。

自由記述の分野

分子免疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi