研究課題/領域番号 |
16K21669
|
研究機関 | 国立保健医療科学院 |
研究代表者 |
越智 真奈美 国立保健医療科学院, その他部局等, 研究員 (00749236)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 子どもの健康格差 / ライフコース / 縦断調査 / 施策評価 / 食習慣 / 野菜摂取 / 肥満予防 / 子どもの貧困 |
研究実績の概要 |
3年目となる本研究は、1)研究協力自治体である東京都A区内保育施設における、野菜摂取指導の普及状況の実態調査結果の分析と公表、および2)平成27年度より実施している、区立小・中学校児童・生徒を対象とした縦断調査を継続した。 1)では、主にこれまで経年的に実施してきた実態調査のデータの分析を行った。野菜摂取習慣の指導に取り組み始めた平成27年度当初と比べ、保護者による取り組みの認知割合が高まり、また保護者および子どもの野菜摂取習慣が普及していることが確認された。一方、区が食事の習慣として定着を推進している「食事を野菜から食べる」ことの実践割合は、世帯の経済的状況によらず経年的な増加がみられるものの、経済的状況が「大変」と回答した世帯では、それ以外を回答した世帯と比べ、実践割合が低い傾向があった。さらに、調査票より計算された食事バランスガイド遵守得点と、未就学児の発育状況の変化の関連を検証した。来年度は、これまで継続してアンケート対象となっていた未就学児(区立保育園、公設民営園)が、区立小学校で実施される悉皆調査の対象となる予定であることから、最終年度の予定を延長し、未就学時期の食習慣指導の違いによる、就学以降の食習慣および小児肥満への影響を検討する。 2)では前年度までに収集したデータの連結と分析、学会における発表、論文作成を進めた。また、平成27年より縦断調査の対象としている小学4年生の悉皆調査、および平成28年より隔年で行っている、小学6年生、中学2年生を対象とした定点調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
A区保育施設で実施した昨年度までの経年的データを用い、未就学児に対する野菜摂取指導の普及状況の変化、またその世帯背景による違いを分析、発表を行った。研究者の所属機関の異動、およびA区担当者の交代により、A区や他機関の研究者との頻繁な打ち合わせが難しくなっており、これまでの調査内容の改善や新たな分析の提案が滞った時期があったものの、当初の計画通り、保育園児における平成27年度から平成29年度までの経年的変化の検証と、小学校1年生の実態の比較等を順次進めている。前年度にこれまでの調査対象であった区立保育園に加え、公設民営園にも調査を拡大していたため、令和元年度にはそれぞれの施設を卒園した児童が小学校における悉皆調査の対象となる予定である。また、昨年度までのデータを分析した論文が受理、公開された。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度はこれまでの調査対象であった区立保育園に加え、公設民営園にも調査を拡大していたため、令和元年度にはそれぞれの施設を卒園した児童が小学校における悉皆調査の対象となる予定である。そのため、当初計画では本年度実施する調査をもって最終とする予定であったがこれを延長し、未就学期の食習慣指導の違いによる、就学以降の食習慣および小児肥満への影響を、次年度の調査結果を含めて検証する。次年度は最終年度となるため、本研究期間を通して得られた経年的データを用いた分析を進める。この成果より、子どもの健康格差を予防するための自治体での取り組みに対し、今後の課題と示唆を得る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度末現在、本補助事業にて収集したデータを用いた論文を執筆中であり、次年度に論文投稿および学会発表の予定があるため。また、本補助事業の研究協力自治体との計画の調整により、次年度にさらに精緻な結果を得るための継続的な調査を実施することとなったため。
|