• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

次世代水素ステーションに向けた液体水素冷熱を活用する熱化学水素昇圧材料の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K21672
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
エネルギー学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

遠藤 成輝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (40611893)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード水素吸蔵合金 / 熱化学昇圧 / 水素ステーション / 燃料電池車 / ラーベス合金 / 液体水素
研究成果の概要

本研究は液体水素を用いた水素ステーションに多量にあるが、現在未利用の液体水素冷熱を活用する熱化学的な水素昇圧の研究開発である。これは水素貯蔵合金の水素吸蔵放出圧が、温度上昇と共に指数関数的に上昇する性質を利用する。液体水素冷熱を活用するため、マイナス数十度の低温から80℃程度までの昇温で昇圧することを想定している。そのため本研究では、室温程度で用途に応じ水素放出圧20‐70MPaを示す合金の探索から着手し、20MPa水素カードル充填用に有望なAB2型Ti(CrMnFe)2合金を見出した。
材料探索と並行して80MPa高圧水素雰囲気下でも水素特性を測定・評価できる設備を整備し、原理実証した。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi